「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」エントリー開始!ロゴも公開

特定非営利活動法人北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)が主催する、高校生のためのeスポーツ大会『NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』の決勝戦が2024年2月に開催されるにあたり、2023年11月より開催される予選へのエントリー受付が9月6日より大会公式サイトにて開始されています。

あわせて大会ロゴや共催企業も発表されています。




NASEF JAPAN高校生大会エントリー開始

今年も行われる『NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』は、全国の高校生を対象としたeスポーツの大会で、今年11月に予選が、翌24年2月に決勝が予定されています。

『ロケットリーグ』

『リーグ・オブ・レジェンド』

『フォートナイト』

『VALORANT』

の4つの競技タイトルが採用されており、高校生たちがさらなる高みを目指して勝負を繰り広げます。

先月予告されていた本大会へのエントリーが開始になっており、その受付期間は競技タイトルごとに異なっています。

期間は、

『ロケットリーグ』は10月3日(火)まで

『リーグ・オブ・レジェンド』は10月7日(土)まで

『フォートナイト』は10月30日(月)まで

『VALORANT』は11月21日(火)まで

となっています。

大会エントリーにはGoogleアカウントでのログインが必要となり、エントリーは先着順に受付されるものの、各競技タイトルにはエントリー上限が設けられているため、受付期間内であっても上限に達し次第締め切られるということです。

参加費は無料で、参加資格には日本国内に在住する高校生・定時制高校生・高等専門学校生(3年生まで)・通信制高等学校生であることなどが挙げられています。

その他の参加資格の詳細やエントリーについては、NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権公式サイトにて確認することができます。

競技内容と予選スケジュールも公開

予選は全試合オンラインにて実施され、『フォートナイト』以外は決勝大会は都内近郊にてオフラインでの開催が予定されています。

『ロケットリーグ』

競技人数は3対3で、エントリー人数は3から4人、参加プラットフォームはPC、PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite、Xbox One、Xbox X/Sに対応しているものの、決勝大会はPCのみとなっています。

予選と予選決勝はともに11月12日(日)に実施されます。

『リーグ・オブ・レジェンド』

競技人数は5対5で、エントリー人数は5から6人、参加プラットフォームはPCのみとなっています。

予選DAY1は11月19日(日)、予選DAY2は11月23日(祝・木)となっており、予選決勝は12月24日(日)に実施されます。

『フォートナイト』

競技人数はバトルロワイヤルモードのデュオ(2人1組)で、エントリー人数は2から3人。

参加プラットフォームは予選・決勝大会ともに PC、PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Nintendo Switch Lite、Xbox One、Xbox X/S に対応しています。

予選DAY1は11月26日(日)、予選DAY2は12月3日(日)で、予選決勝は12月10日(日)に実施されます。

『VALORANT』

競技人数は5対5で、エントリー人数は5から6人。

参加プラットフォームはPCとなっています。

予選は12月17日(日)に行われ、予選決勝は12月24日(日)に実施されます。




大会ロゴと協賛企業が決定!

本大会は第5回まで開催された「全国高校eスポーツ選手権」の精神を継承すると共に、ナセフの国際ネットワークを活用した諸外国との国際的な取り組みを推進する大会として位置づけられています。

今回発表された大会ロゴは、精神継承という観点から「全国高校eスポーツ選手権」のロゴをオマージュして制作されています。

ベースカラーとなっているブルーには、高校生ならではの若さ・フレッシュさと、信頼・品性・尊重といった色に対するイメージと、本大会を通してeスポーツマンシップの醸成を図るというコンセプトを体現するという意味合いが込められています。

ロゴの外側には情熱や競技を具現化する「炎オブジェクト」が配置されており、その色はブルーから頂点をイメージさせるゴールドへグラデーションになっていますが、勝利至上主義ではなく頂点を目指す過程で人間力を成長させて欲しいという想いが表現されています。

さらにロゴにある地球儀には、”国際的な取り組みを推進する理念”や”本大会を経験した高校生がいつしか世界に羽ばたいて欲しい”という想いが込められています。

また今大会の共催企業には株式会社NTTe-Sportsが選出されており、ナセフジャパンと共に出場する高校生のサポートをし、教職員・教育機関と協力し、支持される大会づくりを目指すことが発表されています。

まとめ

高校生のためのeスポーツ大会『NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権』へのエントリーが開始され、大会ロゴと共催企業が発表されました。

競技タイトルごとに受付期間と予選実施日が異なりますが、来年2月の決勝戦に向け熱い戦いが繰り広げられそうです。

互いを高めあう高校生の姿から目が離せなくなりそうですね。

ソース:プレスリリース[PR TIMES]

【PR】