2023年1~3月の国内大会の累計視聴時間は前年比増!TAIYORO調べ

株式会社プレイブレーンが、国内eスポーツ大会配信のスケジュール情報を網羅したサイト「TAIYORO」を通じて観測されたデータに基づき、2023年1~3月の国内eスポーツ大会の視聴トレンドを公開しています。




TAIYOROから国内eスポーツ大会の視聴トレンドを公開

株式会社プレイブレーンから今回、2023年1~3月の国内eスポーツ大会の視聴トレンドが公開されています。

これらのデータは、国内eスポーツ大会配信のスケジュール情報を網羅したサイト「TAIYORO」を通じて観測されたもので、ウォッチパーティー配信の総視聴時間が3億分を超え、全体のおよそ2割を占める結果になっています。

発表によれば、2023年の第1四半期(1~3月)は、ブラジル・サンパウロで開催された「2023 VALORANT Champions Tour LOCK//IN」をはじめ、国内リーグ「VALORANT Challengers Japan 2023」など複数の公式リーグ大会が開幕し、国内の総視聴時間13.6億分のおよそ半分をVALORANTの大会が占有する結果になっています。

イメージ

また「LJL 2023 Spring Split」では、シーズンを通してストリーマーによる公式ウォッチパーティーが実施されたことにより、VALORANTの公式大会と合わせて、ウォッチパーティー配信(ミラー配信)の延べ総視聴時間が、3億分を超える結果になったということです。

この結果から、これらの2つのトレンドが視聴数を牽引し、国内におけるeスポーツ大会配信の四半期の延べ視聴時間が前年比60%増と、大きな成長を続けているとみられています。

ウォッチパーティー配信の総視聴時間が3億分に到達

TAIYOROの調べによると、1~3月に開催されたeスポーツ公式大会のサブ配信の視聴時間は、今期の累計視聴時間のおよそ2割に相当する3億分を記録しているということで、「LJL 2023 Spring Split」ではシーズンを通して人気ストリーマーやチーム所属のプロプレイヤーによるウォッチパーティが開催され、そのサブ配信の総視聴時間が1億分を達成しています。

一方の

「VALORANT Challengers Japan 2023」 Split1とSplit 2

「2023 VALORANT Champions Tour LOCK//IN」

「VCT PACIFIC」

の4つの公式大会では、人気ストリーマーによるウォッチパーティが開催され、累計視聴時間が1.9億分を記録しています。

このことから、eスポーツ大会配信の観戦体験として、ストリーマーと一緒に観戦するウォッチパーティーの形式が、視聴者の間でも本格的に定着してきたと推測されています。

国内eスポーツでは5割近くのシェアを「VALORANT」が獲得

同じくTAIYOROの調べによると、1月から3月にかけて開催された「VALORANT Challengers Japan 2023 Split1」が総視聴時間1.9億分2月にブラジル・サンパウロで開催された「2023 VALORANT Champions Tour LOCK//IN」も同じく1.9億分を記録しており、さらに3月末には「VALORANT Challengers Japan 2023 Split2」に加えて、国際大会「2023 VCT Pacific」の放送が開始されたことにより、国内eスポーツの総視聴時間を「VALORANT」の公式大会が牽引する結果になっています。




LoLの配信日数は100日以上!最多を記録

LoLでは、「LJL 2023 Spring Split」が1月下旬より開幕しており、その他韓国のプロリーグ「LCK」の公式日本語放送や、新たに今年より日本人選手(Team Heretics Evi選手)が活躍するヨーロッパのプロリーグ「LEC」の日本語放送がAfreecaTVで開始されています。

調査では、LoLの海外リージョンの日本語放送が配信されるようになったことで、第1四半期では同タイトルの大会が100日以上配信され、国内で最も多く日本語配信が実施されたeスポーツタイトルになったという結果が出ています。

TAIYORO公式サイト

TAIYORODiscord Bot

TAIYORO公式Twitter

まとめ

eスポーツ大会カレンダーサイト「TAIYORO」で計測された国内eスポーツ配信視聴データのトレンドが、プレイブレーン社より公開されています。

それによると、ウォッチパーティー配信の総視聴時間が3億分を超え、全体のおよそ2割を占める結果になっています。

今ますます注目されているeスポーツですが、これからも更に注目度が増していきそうですね。

ソース:プレスリリース[PR TIMES]