
eカルチャーをつくるクリエイターとファンをサポートするデジタルパフォーマンスエナジー「ZONe」が、スマホを使った簡単なゲームでeスポーツに必要不可欠な自身の能力を測定できる「JeSU公認 全国統一eスポーツテスト presented by ZONe」をJeSU監修の下で開発し、2020年11月25日(水)より公開したことが発表されました。
「JeSU公認全国統一eスポーツテスト」が公開に
今回公開された「JeSU公認全国統一eスポーツテスト」は、eスポーツの振興と選手の発掘・育成を目的とした日本初のJeSU公認ゲーム能力測定テストで、開発にあたってはeスポーツ研究の第一人者である馬場章氏が監修を担当しています。

jesu.or.jpより
スマホを使ってゲーム基礎能力を測定
「eスポーツテスト」は専用アプリのインストールが不要で、スマホのブラウザだけで測定することが可能です。
手・目・脳を駆使して行う「HAND」「EYE」「BRAIN」の三つのテストがあり、eスポーツに必要不可欠な
「操作力」
「認知力」
「思考力」
「反射力」
「持久力」
の五つのゲーム基礎能力を計測することができます。
ユーザーはこれら三つのテストの記録と、五つのゲーム基礎能力を総合的に評価した偏差値を知ることができ、自分の長所短所や実力等を把握・分析しながらトレーニングを行っていくことができます。
また全国偏差値だけでなく、自分の所属する都道府県エリアでの偏差値も計測されるため、地域での相対的な自分の位置を知ることができます。
さらに過去30日間の記録を振り返る機能も搭載されており、継続的に計測やトレーニングを行うこともできます。
<監修・JeSUのコメント>
JeSU公式飲料『ZONe』のeスポーツ市場を盛り上げようとする姿勢に共感し、監修という形で参加させていただきました。
今回の試みが、より多くの方がeスポーツに興味を持っていただくきっかけとなり、『ZONe』をキーワードに、日本中の人々がeスポーツでつながることができたらと思っています。
これまでeスポーツを体験されていなかった方も、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
もしかしたら、ご自身のeスポーツの適性を発見できるかもしれません!?
日々のテストの結果を記録
テストの結果は、毎日0:00~23:59の期間の各ゲームの最高記録(≠偏差値)が「デイリーハイスコア」として記録され、日々のテストにおける成長の記録として参照することができます。
過去30日分のデイリースコアが個人記録として保存され、30日分のデイリースコアの推移が折れ線グラフとして表示されます。
監修は馬場章氏!テストプレイには日本代表選手が参加
このテストの開発は、eスポーツ研究の第一人者である、東京大学大学院 元教授の馬場章氏が監修しており、テストプレイにはeスポーツの日本代表選手たちが参加しています。
そうしたテストプレイも踏まえ、能力の測定だけでなくトレーニングにも役立つゲームバランスに調整されています。
eスポーツ基礎能力を図る三つのゲーム
このテストでは、プレイヤーとしての競い能力を測る3つのゲームがプレイできます。
<GAME HAND>
プレイヤーは自機を左右に操作して、障害物を避けながら前へ進みます。
操作力が求められるゲームで、どんどんスピードが早くなるコースを、どれだけ長い距離をぶつからずに進めるかを測ります。
<GAME EYE>
画面に表示される複数のターゲットの中から、一つだけ逆向きのものを見つけてタップするというゲームで、主に認知力が求められます。
<GAME BRAIN>
画面上部に出題される記号と色・形がどちらも異なるものを、下の五つの回答ボタンの中から選んでタップするというゲームで、主に思考力が求められます。
素早く見つけていくことがポイントになります。
監修者コメント
また今回のテスト公開にあたって、「eスポーツテスト」監修者の馬場章氏よりコメントが寄せられています。

jesu.or.jpより
監修に当たっては、強くてうまいeスポーツプレイヤーになるために、科学的知見に基づいて、「eスポーツテスト」の実効性や全体のバランスを検証し、利用方法についても検討しました。「eスポーツテスト」は、eスポーツに必要なビジョンスキル(視能力)を中心に、それに基づく五つの基礎能力を客観的に測定することができます。カンも大切ですが、数値で自身の能力レベルや得手不得手が把握できるので、プレイヤーとしての自分の長所や弱点を知って、長所を伸ばし、弱点を克服するのに役立ちます。
また、「eスポーツテスト」はeスポーツのトレーニングツールとしても活用できます。その場合は、少なくとも1日おきに利用してください。「eスポーツテスト」の前後にストレッチやフィジカルトレーニングを組み合わせると、さらに効果が期待できます。
学校でeスポーツを専攻している学生・生徒の皆さんや、eスポーツ部・eスポーツサークルで活動している学生・生徒の皆さんは、日々のトレーニングメニューの中に「eスポーツテスト」を組み込んでください。eスポーツのトレーニングは「ゲーミング」「フィジカル」「メンタル」の3本柱です。「eスポーツテスト」はこれらすべてに関与する測定ツールであり、トレーニングツールです。
eスポーツは強くてうまくなるだけでなく、楽しむことも大切です。プレイヤーがタイトルを選択する際には、ゲームとの相性を考えて楽しめるジャンルがよいでしょう。そのジャンルで強くなるために「eスポーツテスト」を活用してください。また、プレイヤーは複数のタイトルをプレイすることが多いので、同じジャンルで他のタイトルに挑戦する場合や、異なるジャンルのタイトルに挑戦する場合も「eスポーツテスト」の結果が参考になります。
まとめ
JeSU公認の「eスポーツテスト」が公開されました。
このテストはeスポーツプレイヤーとしての基礎能力を測るもので、三つのゲームで基礎能力を測定することができます。
スマホで誰でも簡単に場所や時間を選ばずにプレイすることができるので、眠っている意外なゲームの才能を発掘できるかもしれませんね。
eスポーツ選手を目指しているプレイヤーは、ぜひテストにチャレンジしてトレーニングに励んでください。
参考:JeSU公式サイト