
日本学生esports協会 / Gameicは2021年10月27日(水)、審査を通過したeスポーツのアマチュア大会に対して、協賛や大会企画・運営・プロモーション・大会クリエイティブのサポートなどの包括的な支援をする「公認大会制度」の、11月大会の公募を開始しました。
「公認大会制度」11月大会の公募開始
2021年11月度の公認大会公募が開始され、10月30日(土)の23時59分までGameic公認大会審査用LINE公式アカウントにて受け付けられています。
「公認大会制度」は、日本学生esports協会 / Gameicが毎月実施している、eスポーツのアマチュア大会のサポートを目的とした大会で、審査の結果認定された大会には、そのランクに応じて、
・協賛金
・大会クリエイティブ作成支援
・広報支援
を中心に包括的な支援が実施されていきます。
締め切りは10/30まで!審査は電話会議と書類選考
本制度への応募は、まずGameic公式LINEアカウントを追加し、その後LINEメニューバーにある「公認大会に応募」より手順に沿って行うことで応募できます。
締め切りは10月30日(土)の23時59分で、審査期間は10月28日~31日まで。
約30分間の電話会議と書類選考にて審査が行われます。
3つの「したい」を応援!ランク別の支援も
この制度は、アマチュアeスポーツ大会主催者の持つ
・新たな挑戦をしたい
・多くの人に広めたい
・クールに見せたい
の3つの「したい」を応援することを目指しており、「新たな挑戦をしたい。」の分野では大会開催経験のあるなしにも関わらず、大会の開催における新たな挑戦について協賛金や運営のサポート・企画相談などを通じて全面的なサポートが実施されます。
また大会をより多くの人に知ってもらい、参加してもらえるように、Gameic公式サイトでの大会情報の掲載やGameic公式Twitterでのリツイート、公認大会についてのニュースリリースを通して拡散面のサポートが実施されていきます。

公式サイト掲載の一例
さらに
「大会を今まで以上にカッコよく見せたい!」
「配信などのサムネイルが欲しい!」
など、大会のブランドをより強固にできるように、告知クリエィティブの作成もサポートされていきます。

告知一例
実績を基にランクを発行
公認大会制度では、過去大会の実績を基に大会運営者へのランク発行が行われ、各ランクごとに支援内容を定めて実施されていきます。
ランクの発行評価基準は、
・エントリー数
・大会ツイートインプレッション数
・配信最大同時接続者数(Aランク以上)
の3項目となっており、初めのCランクからSランクまであります。
まとめ
日本学生esports協会 / Gameicの「公認大会制度」11月度の公募が開始されました。
対象は11月中に開催のアマチュアeスポーツ大会で、審査を通過した公認大会には協賛金や大会企画、告知など包括的なサポートが行われます。
締め切りは10/30となっていますので、11月に大会を予定している主催者は、ぜひ利用してみてください。