プロeスポーツチーム『SCARZ』が「ゲームの付き合い方」の講演会を開催

2023年4月18日、プロeスポーツチーム「SCARZ」は、川崎市幸区役所との協働により「ゲームとの付き合い方」をテーマに講演会を開催したことを明らかにしました。




ゲームの付き合い方講座を2回にわたり実施

プロesportsチーム『SCARZ』は、国際大会を含むさまざまな大会に出場するほか、eスポーツを通じて健全なゲームの文化を普及させる活動を行っています。

今回その一環として、幸区役所および小学校を訪れ、親子向けおよび小学生向けのゲームの付き合い方講座を2回にわたり実施しました。

それぞれの内容は以下の通りです。

第1回目の講座は「健全なゲームプレイ」について

第1回目の講座は「健全なゲームプレイ」について

第1回目の講座は、幸区役所にて親子向けのイベントとして行われました。

講師として参加したのは、

・『SCARZ』代表の友利洋一氏

・VALORANT部門のTORANECO選手

の2人です。

参加した親子向けにゲームとの適切な付き合い方についての指導が行われました。

具体的には、ゲーム中のマナーやルール、適度な時間の使い方など、健全なゲームプレイの重要性についての内容となっています。

第2回目は「ゲームを楽しむためのマナーやルール」講座

第2回目は「ゲームを楽しむためのマナーやルール」講座

第2回目の講座は、小学生を対象に、幸区の小学校にて実施されました。

・『SCARZ』代表 友利洋一氏

・Rainbow Six Siegeの選手として活躍したCrazyPapiyoN選手

の2人が講師として参加しています。

講座は、講演会とゲーム体験の2部制で行われ、

・ゲーム中のコミュニケーションの重要性

・ゲームを楽しむためのマナーやルール

などゲームの適切なプレイ方法を説明し、参加者した小学生に実際に体験してもらうという内容で行われました。




ゲーム文化の発展に貢献する『SCARZ』

『SCARZ』によると、ゲームの健全な楽しみ方を啓発することを通じて、地域との連携を強化し、ゲーム文化の発展に貢献していくこともチームのメジャーな活動の一つです。

今回の幸区役所および小学校での講座を通じて、多くの人々にゲームの付き合い方を学んでもらうことで、より健全なゲーム文化の普及を目指していくとしています。

今後も、地域との連携を大切にし、皆様にesportsの魅力を知っていただく様々な取り組みを継続していくとのことです。

SCARZについて

・運営会社:株式会社XENOZ

・本社所在地:神奈川県川崎市川崎区駅前本町15-5 十五番館ビル 701

・WEB公式サイト

・SNSFacebookTwitterInstagram

・問い合わせ先問い合わせフォーム

まとめ

プロeスポーツチーム『SCARZ』が地元川崎で地域密着のゲーム講座を行いました。

小学生やその親世代にゲームとの正しい向き合い方やゲームをする上でのマナーを教えるものとなっています。

国内ではいまだにゲームについて偏見があり、eスポーツの発展のハードルになっていると言われていますが、こうしたeスポーツの理解を広げるための地道な活動が今後重要です。

野球やサッカーではプロ選手が少年チームを指導することによって、未来のスター選手が誕生するというストーリーが多く聞かれます。

将来的に国内eスポーツを支える選手が、このイベントをきっかけに誕生していくことに期待したいですね。

ソース:プレスリリース[PR Times]