「TGS2023」開催概要決定!幕張メッセのリアル会場とバーチャル会場にて

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、2023年の東京ゲームショウの開催概要を発表しています。

出展申込の受付が2023年5月26日(金)まで受け付けられており、会期は9月21日(木)~24日(日)となっています。




TGS2023開催概要決定

「東京ゲームショウ(TGS)」は、CESAと日経BP・電通が共催するゲーム関連商品の見本市で、毎年新作ゲームやデバイス・ハードなどが出展されます。

本年度のTGS2023は、9月21日~24日の4日間が予定されており、実に4年ぶりとなる幕張メッセでのリアル会場は、

・21日(木)と22日(金)のビジネスデイ

・23日(土)と24日(日)の一般公開日

の日程で各日とも10:00~17:00に開催されます。

またバーチャル会場の「TOKYO GAME SHOW VR 2023(TGSVR2023)」はリアル会場と同じ4日間の開催に加え、1週間会期が延長され、10月1日(日)まで楽しむことができます。

今年はリアル・バーチャル・オンラインにて開催

今年は年々高まるゲームへの関心を受けて、

・リアル会場

・バーチャル会場

・オンライン

のすべてのプラットフォームを活用して、ゲームの最前線の情報が発信されていきます。

リアル会場は幕張メッセ全館が利用され、昨年には叶わなかった小学生以下の入場やコスプレエリアが復活します。

さらに、バーチャル会場やオンライン企画もより強化され、過去最大級のハイブリッド開催が実現されていきます。

イメージ

過去最大級の国際イベントへ

今回のリアル会場では、幕張メッセの1~11ホール、国際会議場、イベントホールの全館が利用され、小間数は2,000小間以上、来場者数は20万人が予定されています。

またいつでもどこでも楽しめるよう、PC・HMDのほかスマホも追加されており、公式番組はYouTubeやTwitter・ニコニコをはじめとするさまざまなプラットフォームでサイマル配信がされ、英語同時通訳版の配信や中国向けの配信も実施されます。

PCゲームの広がりを受けてSteam特設サイトも設置されることが決まっており、対応ゲームソフトのセール販売・無料体験プレイなどを後押しします。

今回の出展コーナーでは、ゲームの楽しみ方の多様化やゲーム産業のすそ野の広がりを受け、

ゲーム用PCや周辺機器などを展示する「ゲーミングハードウェアコーナー」

ゲーミング家具やゲーム部屋等を紹介する「ゲーミングライフスタイルコーナー」

が新設されます。

またゲームスクールコーナーは「ゲームアカデミーコーナー」と改称され、ゲーム人材を育成・輩出する高校や高専・専門学校・大学から大学院・研究所まで、幅広い教育関係機関が出展しやすくなります。

コスプレエリアの復活や、著名なストリーマーやコスプレイヤーが登場するステージ企画も予定されており、ファミリー・キッズエリアも4年ぶりに設置されます。

さらに「学ぶ」と「遊ぶ」をテーマに、ゲームをつくる楽しさを学べるプログラミングエリア、ゲームの仕事が学べる職業体験エリア、さまざまなタイトルを親子で体験できるゲーム体験エリアなど、ゲームの多面的な魅力や奥深さを子供たちに伝えるコーナーも設けられます。

また昨年のTGSでは、日本入国制限の影響があった一方、今年はそうしたハードルも低くなることから、海外からの出展社の誘致や、リアル会場への来場促進に一層力を入れていくということで、特にビジネスデイは対面での国際商談を望む声が多いこともあり、ビジネスミーティングエリアの拡充や国際交流を促進させる場として、インターナショナルパーティーの復活も予定されています。

TGS2023公式サイト




出展申し込みは5月26日まで

TGS2023への出展申し込みは既に始まっており、締切りは5月26日(金)となっています。

その後は出展小間選定会・公式出展社番組の選定会・説明会が予定されており、そのスケジュールは以下のようになっています。

<小間位置選定会>

・6月12日(月)40小間以上(隣接小間がない形状)の出展社

・7月4日(火)40小間未満(隣接小間がある形状)の出展社

<公式出展社番組の選定会>

・6月20日(火)優先順①・②の出展社

・6月30日(金)優先順③・④の出展社

【備考】

優先順①:家庭用ゲーム機プラットフォーマー

優先順②:2022年の公式出展社番組の出展社

優先順③:2022年の一般出展社

優先順④:その他の出展社

<出展社説明会>

・7月4日(火)

まとめ

TGS2023の開催概要が発表されています。

今年は9月12日~24日に、幕張メッセ・バーチャル会場・オンラインで開催されます。

過去最大級と銘打つ今回のTGSは、どんな展開になるのでしょうか。

出展社の発表にも注目が集まりそうです。

ソース:プレスリリース[PR TIMES]

【PR】