
2023年1月18日、eスポーツの祭典である「東京eスポーツフェスタ2023」が1月27日から29日の期間に開催されることが発表されました。
リアル・オンラインのメリットを生かしたハイブリッドなイベント
「東京eスポーツフェスタ2023」とは、eスポーツの普及と関連産業の振興を目的として、eスポーツの競技大会と関連産業展示会等で構成するイベントです。
東京ビッグサイト南1・2ホールでのリアルと、オンライン、双方のメリットを活かしたハイブリッドで開催されることになっています。
・eスポーツ競技大会
・eスポーツ関連産業の展示会や体験エリア
・セミナー・学習企画
が実施される予定です。
東京都知事杯を賭けた熱戦が繰り広げられるeスポーツ競技大会
予選を勝ち抜いた選手たちによる熱い対戦!
・人気Vtuberが応援団長として盛り上げる種目
・優勝者にプロ認定権利が付与される種目
・親子・ファミリーで力を合わせて優勝を目指す種目
・プロ選手がハイレベルな対戦を繰り広げる種目
など、各種目・部門の優勝者には“東京都知事杯”を贈呈されることになっており、今回も盛り上がりが期待できる競技大会です。
なお、決勝大会の模様は、YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitchで動画配信されることになっています。
1月28日(土) 10:15~ 「グランツーリスモ7」
実況:村田晴郎(スポーツキャスター)
解説:山中智瑛(全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019/2020覇者)
1月28日(土) 11:45~ 「eBASEBALL パワフルプロ野球2022」
応援団長:リゼ・ヘルエスタ、樋口楓
解説:田中一朗(eスポーツキャスター)
1月28日(土) 14:30~ 「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」
実況:OooDa(eスポーツキャスター)
解説:よみぃ
1月28日(土) 16:30~ 「パズドラ」
実況:OooDa(eスポーツキャスター)
解説:スー☆(パズドラプロ選手)、コスケ
1月29日(日) 12:30~ 「ぷよぷよeスポーツ」
実況:椿彩奈(タレント)
解説:Tom(ぷよぷよプロ選手)
1月29日(日) 15:15~ 「モンスターストライク」
実況:柴田将平(eスポーツキャスター)
解説:KEVIN(モンストプロ選手)
eスポーツ関連産業の展示会や体験エリアが展開!
コンテンツ、周辺アイテム、関連サービス、学校教育、イベント企画・運営等、都内企業・団体等による展示会が、リアル会場とオンライン会場で開催されます。
(1) 出展事業者
出展事業者は以下のとおりです。
ステージ上では、出展事業者からの自社商品・サービスのプレゼンテーションも行われます。
コンテンツ
eスポーツライターズ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 ※オンライン出展のみ
声優e-Sports部
ナイス株式会社
株式会社ラディックス
周辺アイテム
株式会社アスカ
トータルビューティー株式会社
長谷川工業株式会社
株式会社フアモサライフ
関連サービス
MSY株式会社
クラウドエース株式会社
株式会社コムワークス
株式会社スポーツシンギュラリティー研究所
株式会社ヌーベルバーグ ※オンライン出展のみ
学校教育
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
ルネサンス高等学校 eスポーツコース ※オンライン出展のみ
イベント企画・運営
eスポーツコミュニケーションズ株式会社
株式会社エスピープル
株式会社エスピー・リング東京
一般社団法人グローバル価値共創研究所
株式会社TechnoBlood eSports
株式会社ユウクリ
その他
株式会社エルザ ジャパン
ダイナコムウェア株式会社
トロフィー生活
行政
TEAM BEYOND
東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク
一般社団法人東京都情報産業協会
東京都福祉保健局障害者施策推進部
(2) eスポーツフェスタ杯企業対抗戦
関連産業展示会の出展事業者有志が、「Fall Guys」にチャレンジします!
日時:1月27日(金) 12:50~
(3) ピッチイベント
関連産業展示会の出展事業者が、eスポーツ関連産業活性化に向けた新規サービスや製品などに関するアイデアのプレゼンテーションを行い、専門家が評価するものです。
日時:1月27日(金) 13:30~
審査員:平野亜矢(日経クロストレンド 副編集長)、筧誠一郎(東京都eスポーツ連合会長)
eスポーツを知らなくても楽しめるセミナー・学習企画を展開
eスポーツ初心者向けの「eスポーツの始め方」やeスポーツに関わる職業紹介など、様々なセミナー・展示も予定されてます。
(1) セミナー
様々な分野からの視点でeスポーツの可能性や現状について語られます。
① 「eスポーツの事業モデルとリーガルリスク」
eスポーツにおいては、法規制を含む様々な法的問題が取り上げられてきましたが、eスポーツの進展のためには、法規制以外にも様々なハードルがあります。
そこから一歩進んで、eスポーツに取り組む法律家の立場から、チームビジネス、イベント運営、配信など、具体的にeスポーツビジネスの各分野ごとに法律上の問題点を取り上げて、最新の動向等も踏まえつつ解説される予定です。
日時:1月27日(金) 13:40~
講師:松本祐輝(西村あさひ法律事務所 弁護士)
② eスポーツ活用事例紹介「NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO」
地域との連携をテーマにし、かつオーディオルームやスタジオ・イベントスペースを備えた「NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO」には、2022年、ゲーミングルームが設置されました。
そんな同ホテルの支配人が、ホテルの付加価値としてのeスポーツの活用の現状を語ります。
日時:1月27日(金) 15:30~
講師:中村泰士(NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO総支配人)
③ eスポーツ活用事例紹介「浜田山Shooters」
中学校サッカー部の同級生が結成した平均年齢63歳のeスポーツチーム「浜田山Shooters」は、eスポーツを楽しみながら、脳トレや体力づくりにも活かす活動をしていることで有名です。
シニア世代におけるeスポーツの応用とその効果を紹介していきます。
日時:1月28日(土) 13:50~
講師:森田正純(シニアeスポーツチーム 「浜田山Shooters」代表)
④ 「アンチ・ドーピング」
ドーピングとは何か、eスポーツとどう関係するのかなどをテーマにした講演が行われる予定です。
日時日 時:1月29日(日) 11:40~
⑤ 「プロゲーマーだけじゃない。eスポーツに関わる隠れた職業」
eスポーツは選手だけでなく様々な職種の方が携わり、成り立っています。
そんな影の功労者の話を事例を交えて語っていきます。
日時:1月29日(日) 16:15~
出演者:馬場章(日本Esports教育協会理事長、滋慶学園COMグループ名誉学校長)
岡安学(フリーライター)
森島健文(株式会社TechnoBlood eSports 代表取締役社長)
(2) 学習企画
eスポーツ競技大会種目を自由に楽しめる体験エリア、マインクラフトのプログラミングを体験できる学びエリアも設置予定です。
① 「マイクラの教育的な可能性」
Minecraftを教育分野で活用している事例をMinecraftカップや教育版マインクラフト、MakeCodeなどを中心に紹介し、その可能性を解説します。
日時:1月29日(日) 10:25~
講師:タツナミシュウイチ(プロマインクラフター、明治大学 研究所員)
② eスポーツ入門『eスポーツの始め方』
eスポーツを始めてスマートに楽しむ方法を様々な立場からディスカッションしていく企画です。
日時:1月29日(日) 14:00~
出演者:Japanese小池(プロゲーマー)
岸波禎人(朋優学院高等学校 教諭 eスポーツ部「HYeC」顧問)
森田正純(シニアeスポーツチーム 「浜田山Shooters」代表)
花宮ハナ(タレント、アニソンボーカルユニット ARCANA PROJECTメンバー)
③ 学びエリアの設置
プログラミング体験(MakeCodeを使ったマイクラ探索コースの体験)とMinecraftカップ「東京 ブロック」 の入賞作品の体験ができる、学びブースが東京ビッグサイトのリアル会場に設置されます。
(3) ビジネスセッション
eスポーツビジネスの可能性を多面的に議論する様々なビジネスセッションも実施予定です。
① 「eスポーツビジネスの可能性」
eスポーツ関連ビジネスのプレイヤーがeスポーツビジネスの可能性をディスカッションします。
日時:1月27日(金) 16:30~
モデレーター:平野亜矢(日経クロストレンド 副編集長)
パネリスト:筧誠一郎(東京都eスポーツ連合会長)、中村泰士(NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO総支配人)
② 「リアルスポーツ×eスポーツミーティング」
リアルの競技と仮想空間でのeスポーツを対比しながらeスポーツの楽しさや可能性を、リアルのアスリートとeスポーツプレイヤーが語り、eスポーツの未来やビジネスの可能性の展望を語っていきます。
日時:1月28日(土) 11:30~
出演者:冨林勇佑(eスポーツレーサー兼リアルレーサー)、まーさん(JeSU公認eFootballプロプレイヤー)
③「障がい者eスポーツの展望」
比較的ユニバーサルなeスポーツについて、障がいを持った方をもっと大会に参加しやすくするなどの視点でディスカッションを行う予定です。
日時:1月28日(土) 16:00~
出演者:浜村弘一(一般社団法人日本eスポーツ連合 副会長、株式会社KADOKAWAデジタルエンタテインメント担当 シニアアドバイザー)
田中栄一(一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク代表理事、独立行政法人国立病院機構 北海道医療センター 作業療法士)
加藤大貴(株式会社ePARA 代表取締役、NPO市民後見支援協会理事)
イベント概要
名称>:東京eスポーツフェスタ2023
日程:2023年1月27日(金)~1月29日(日)※27日は12時~18時、28・29日は10時~18時30分
会場:東京ビッグサイト 南1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
WEB:公式サイト
動画配信サイト: YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twich
入場: 無料 ※事前登録不要。リアル会場にお越しの場合、南1ホール2Fの会場入口までお越し下さい。
公式アンバサダーは「見取り図」が担当!
「東京eスポーツフェスタ2023」の公式アンバサダーに、人気お笑いコンビの「見取り図」が就任したことが明らかにされました。
1月27日のオープニングや、1月29日 のクロージングに登壇して、フェスタを盛り上げることになっています。
そのほか、期間中のメインMCには前回に続き、eスポーツキャスターの平岩康佑さんが決定したほか、
天野亜希子さん(サブMC)
岡崎美里さん(アシスタント)
が務めることも発表されました。
さらにステージを盛り上げる東京eスポーツフェスタ2023応援団に
Japanese小池さん(プロゲーマー):1月27日(金)・29日(日)出演
裏切りマンキーコング(芸人・プロゲーマー):1月28日出演
が就任しています。
まとめ
「東京eスポーツフェスタ2023」の開催が発表され、詳細な開催日程も明らかにされました。
eスポーツの試合はもちろん注目ですが、様々なジャンルの視点からeスポーツが語られるセミナーも興味深いものになりそうです。
試合観戦目的の人も、プレイヤーとしての活躍を目指す人にとっても収穫の多いイベントになるのではないでしょうか。