
2022年1月28日(金)~30日(日)の3日間にわたって開催された「東京eスポーツフェスタ2022」の、結果が公開されています。
3回目となる今回もオンライン形式で実施され、3日間にわたる配信の総視聴数は約14万回を達成しています。
「東京eスポーツフェスタ2022」各競技大会の結果が発表へ
今年1月28日~30日に開催された「東京eスポーツフェスタ2022」は、eスポーツの普及と関連産業の振興を目的に東京都らが構成する同実行委員会が主催するイベントで、eスポーツの競技大会と関連産業展示会などで構成されています。
全国各地から多くの選手が参加した競技大会では、
「eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム」
「グランツーリスモSPORT」
「太鼓の達人Nintendo Switchば~じょん!」
「パズドラ」
「ぷよぷよeスポーツ」
「モンスターストライク」
の6種目で実施され、各試合はYoutubeなどで配信。
優勝した選手たちには東京都知事杯が贈呈されています。
また特別企画として実施された「Fall Guys: Ultimate Knockout」大会では、オンライン予選を通過した選手33名とメインMCである平岩康佑さんが激突し、優勝者には優勝トロフィーが贈呈されています。
グランツーリスモSPORTでは宮園選手が優勝
「グランツーリスモSPORT」の決勝では、オンライン予選を勝ち上がった8名によるレースが行われ、タイムトライアルで決定したグリッド順にてコース「東京エクスプレスウェイ南ルート外回り」15周を実施。
序盤からとかり選手、CRV選手、宮園選手がトップ集団を形成し、最終ラップでトップに躍り出た宮園拓真選手が見事優勝を果たしています。
ぷよぷよ各部門でもハイレベルなバトルが
「ぷよぷよeスポーツ」決勝では、オンライン予選を通過した
・キッズ部門4名
・一般部門4名
によるトーナメントと、プロ部門2名によるワンマッチが行われ、それぞれ先に5勝したプレイヤーが勝者となるルールで実施されました。
その結果、キッズ部門のhayato選手が圧倒的な強さで優勝、一般部門では冷静な試合運びを展開したながれ選手が、またプロ部門では連鎖の応酬による白熱したゲームを制したlive選手が優勝しています

hayato選手(左端)ながれ選手(中央)live選手(右端)
パズドラではちっぴー選手が優勝
「パズドラ」の決勝では、オンライン予選から勝ち上がった8名が激突し、上位4名の選手が僅差となる大接戦となったものの、第1・第2バトルでは上位3位に入っていなかったちっぴー選手が逆転優勝していて、「プロライセンス認定権利」も獲得しています。
「eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム」ではあらき選手が優勝
「eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム」決勝では、セ・パ両リーグ各2チーム計4チームのオンライン予選全国ランキング1位を獲得した4名が出場し、また各試合には「にじさんじ」所属の人気ライバーたちも応援団長として対戦を見守りました。
各試合3イニングで勝敗を決めるルールとなっており、その結果セ・リーグ選抜のあらき選手が豪快なサヨナラ3ランを放って優勝を果たしています。
太鼓の達人では親子部門も実施
「太鼓の達人Nintendo Switchば~じょん!」決勝では、オンライン予選を勝ち上がった
・親子部門4組
・一般部門4名
で決勝トーナメントが実施され、親子部門ではオンライン予選を1位で通過しただいちゃん選手・けんとっぴ選手ペアがそれぞれ高得点をマークし優勝を決め、一般部門ではやまはる選手が全良をたたき出して優勝しています。

だいちゃん選手(中央左)けんとっぴ選手(中央右)やまはる選手(右端)
モンストでも親子部門を実施
「モンスターストライク」決勝大会では親子(ファミリー)部門・一般部門が行われ、オンライン予選を勝ち上がった
・一般部門8チーム
・親子(ファミリー)部門6チーム
による決勝トーナメントが実施されました。
その結果、親子部門では正確なプレイを見せたリトルバード@福岡市が優勝を決め、一般部門では予選の段階から強豪を次々に撃破してきたおんみょーんが優勝しています。

リトルバード@福岡市:のーふぇいす選手(左端左)空色選手(左端右)おんみょーん:ぴっぴ選手(中央)さる選手(右端)
体験企画ではTmT選手が優勝
eスポーツ競技大会体験企画「Fall Guys:Ultimate Knockout」決勝大会は、オンライン予選で勝ち抜いた総勢33名にメインMCの平岩康佑さんを加えて実施されました。
ここでは体験企画とは思えない百戦錬磨の猛者たちが集う激しい戦いが繰り広げられ、その結果TmT選手が見事優勝しています。
関連企業展示会も実施
フェスタでは関連産業展示会も同時開催されており、都内に所在するeスポーツ関連の中小企業や団体・学校など43事業者がオンライン出展するとともに、eスポーツによる企業交流戦やピッチイベントも実施されました。
さらにセミナー・学習企画も実施されており、プレイヤーだけでなくeスポーツ初心者からビジネス関係者まで、幅広い世代の参加者が楽しんでいます。
企業交流戦では株式会社オブジェクトの高橋さんが優勝
ここでは関連産業展示会の出展事業者有志が、東京のブランド豚「TOKYO X」を賭けて「Fall Guys: Ultimate Knockout」にチャレンジしました。
その結果、公式アンバサダーのえなこさんも特別参加したものの第2ステージで脱落。
株式会社オブジェクトの高橋さんが見事優勝に輝いています。
eスポーツピッチイベント
ここでは関連産業展示会に出展する4事業者が参加し、eスポーツ関連産業活性化に向けた新規サービスや製品などに係るアイデアのプレゼンテーションを行い、審査の結果トータルビューティ株式会社が最優秀賞を受賞しています。
トータルビューティ株式会社「eスポーツの「目」を育て、ITデバイスから「目」を守ります」
プレゼンター:同社 部長 首藤 一芳さん
配信企画:「えなこの東京eスポーツ学校」
日本テレビ「eGG」presentsの配信企画「えなこの東京eスポーツ学校」では、公式アンバサダー・えなこを校長に、日本テレビ「eGG」にゆかりのある出演者が“eスポーツの楽しみ方”や“eスポーツ選手のアレコレ”など、eスポーツの魅力を楽しみながら一緒に勉強するイベントを開催しています。
モンスト学習企画
学習企画「プロから教わるeスポーツ教室“モンスターストライク”」では、本フェスタの競技種目でもある「モンスターストライク」にフィーチャーし、基礎テクニックや攻略ポイント・今後の競技大会に備えた練習方法などを、プロプレイヤーのけーどら選手が講師となってレクチャーしています。
ここではモンストの攻略に重要な“クリアタイム”に焦点をあて、けーどら選手による自作のスライドと動画による授業が行われました。
まとめ
今年1月28日~30日に開催された「東京eスポーツフェスタ2022」の結果が公開されています。
ここでは競技大会6タイトルが行われ、その他関連企業の展示会やセミナー・企画も実施され、その配信の総視聴数は3日間で約14万回にも達しています。
次の開催は来年が予想されますが、今度はどんな展開になるのでしょうか。
次回開催にも期待が寄せられます。