
VALORANT2024シーズンのインターナショナルリーグへの昇格をかけた大会「Challengers Ascension」が、Pacific・EMEA・Americasの3つの地域で開催されます。
日本が所属する「Challengers Ascension: PACIFIC」は、2023年6月28日よりタイのバンコクで行われ、大阪で行われる「VALORANT Challengers Japan 2023 Split 2 Playoff Finals」の勝利チームが参加します。
「VALORANT Challengers Ascension」3つの地域で開催
FPSゲームのVALORANT2024シーズンのインターナショナルリーグへの昇格をかけた大会「Challengers Ascension」では、Mastersの終了後すぐに
・Pacific
・EMEA
・Americas
の地域最高のチームが参戦する3つのAscensionトーナメントが行われます。
2023年は世界中で20以上のChallengersリーグが開催されており、出場する多くのチームの頂点を目指す戦いが現在も進行中とのことです。
Challengers Ascension: PACIFIC
日本も所属するPACIFICは、6月28日~7月4日にグループステージが、7月7日~7月9日にプレイオフが予定されており、プレイオフはタイのバンコクで開催されます。
この大会は有観客のライブイベントとして10日間開催され、PACIFIC地域に存在する10のChallengerリーグそれぞれから1チームが進出し、進出した10チームが2つのグループに分かれてBO3のシングルラウンドロビンでグループステージを戦います。
グループ内の上位3チームずつがプレイオフへと進出し、またグループステージでグループ内トップだった2チームは準決勝からのスタートとなり、残りの4チームは準々決勝からのスタートし、BO3のシングルイリミネーション形式の試合とBO5の決勝で戦います。
Challengers Ascension: EMEA
EMEAは7月1日~7月6日にグループステージが、7月13日~7月16日にはプレイオフが予定されており、プレイオフはドイツのベルリンで行われます。
EMEA地域では、各Challengersリーグを勝ち上がった9チームと、プレイイントーナメントからの1チーム、合計10チームがAscensionに進出し、Ascensionのグループステージでは5チームずつの2グループに分かれてシングルラウンドロビンで戦います。
各グループの上位2チームずつがプレイオフへと進出し、ベルリンのVCT EMEA Coliseumを会場に、BO5のシングルイリミネーション形式で地域トップを競います。
Challengers Ascension: Americas
Americasでは、6月30日~7月9日にブラジル・サンパウロでの開催が予定されており、ブラジルと北アメリカのChallengerリーグから2チーム、南LATAMのChallengerリーグから1チーム、北LATAMのChallengerリーグから1チームの計6チームがAscensionに出場。
大会はVALORANT Brazil Studioから始まり、最終的には有観客の会場で決着が付けられます。
この会場についての情報は後日の発表とされており、2024年のVCT Americasに参加するチームを決定する対戦が、オンラインと会場で観戦することができます。
出場する6チームは、最初に3チームずつの2グループに分かれてシングルラウンドロビンのグループステージを戦い、その後のプレイオフへ全チームが出場し、ダブルイリミネーション形式で戦います。
ここではグループステージでの結果に応じてシード順が決定され、全チームがアッパーブラケットからスタートし、上位2チームはBYE(不戦勝)を獲得して第2ラウンドから、残りの4チームは第1ラウンドから戦います。
なお、プレイオフでは決勝戦がBO5、その他の対戦がBO3で実施されるということです。
まとめ
VALORANT2024シーズンのインターナショナルリーグへの昇格をかけてた大会「Challengers Ascension」が、3つの地域で開催されます。
日本チームが参加するPACIFICは、タイのバンコクで6月28日より10日間の日程で開催が決定されており、6月3日と4日に大阪で開催されるSplit 2 Playoff Finalsの勝利チームが出場します。
どんな展開になるのか、注目して観戦してみてください。