ゲームで疲れた目に効く目薬ランキング!その目薬の選び方間違っているかも?

この記事のまとめ

ゲームやeスポーツのプレイヤーが増えるのと同じく「スマホ疲れ目(ゲーム疲れ目)」の人が増えています。

eスポーツや、PC作業で疲れた目に効く目薬とは?ゲーム疲れ目の原因と、市販品目薬のおすすめをランキング形式にまとめました。

また手軽にできる「正しい眼精疲労対策」も合わせてご紹介します!

ゲームに熱中し過ぎて、気が付いたら長い時間画面を見続けてしまった事ってありませんか?

目の疲れや、目の痛み、視界がかすんで見える、まぶしく感じる、白目が充血しているなどは眼精疲労の特徴のようです。

ゲームのパフォーマンスを向上させる為にも、きちんとしたアイケアと市販目薬を活用してみましょう!

ただし、「ゲーム疲れ目」にあった目薬を利用しないと意味がないかも!?

ゲーム疲れ目対策に焦点を当てて、おすすめの目薬ランキングと比較表をまとめました。

syumakun

しゅまくん
僕はスマホ見てるとよく、画面を見るのが辛いくらいしゅぱしゅぱしちゃう…。既に目薬持ってるけど、目薬に選び方とかあったの?

bushi

bushi
自分の症状に合った目薬選びや、普段からのケアが大切だぞ!

目次


ゲーム疲れ目(スマホ疲れ目)はなぜ起こる?

スマホによって疲れ目が起こる

ゲーム疲れ目の主な原因は、長時間モニター(PC画面やスマホ画面)を見続ける事が原因です。

集中して画面を見続けると、瞬きの回数が少なくなりやすく、目の表面が乾燥します。

また長時間同じ距離のものを見続ける事によって、目の筋肉が硬直しやすくピントが合いづらくなります。

目の乾燥や筋肉の硬直が長時間続くと、違和感や疲労感が蓄積されて疲れ目を引き起こしてしまうんです。

目の乾燥は目薬など直接的なケア以外に、加湿器を使う事なども良いとされます。

syumakun驚き顔

しゅまくん
目の乾燥と筋肉の硬直が原因だって!?目薬って実は効果的なんだね!

bushi

bushi
そそ、筋肉の硬直を和らげたり、潤いを目にもたらしてくれるぞ。選び方が重要!

痛みや充血などの炎症を引き起こしている場合は、病院にて医師の適切な診断を受ける事が、大事な目をケアする事に繋がります。

ゲーム疲れ目対策に最適な目薬の選び方は?

沢山の目薬

眼精疲労(ゲーム疲れ目、スマホ疲れ目)といっても症状は様々なようです。

PCの作業中や、スマホゲーム中に以下のような思い当たる節はありませんか?

疲れ目の様々な症状
  • 目の乾燥でしぱしぱする
  • 視界がかすむ
  • 充血している
  • 目が痛む

それぞれの症状に合わせて、適切な目薬の含有される成分を選ばないといけないようです。

目の乾燥でしぱしぱする

長時間モニターを見続ける場合は、目の瞬きの回数が一般的に減り易くなります。

すると目の水分が失われて、目がしぱしぱする時があります。

これがいわゆる「ドライアイ」というもので、生まれつき涙が少ない人程目の乾燥は起きやすくなります。

また、コンタクトレンズを使用している人にも起こりやすい悩みです。

目の乾燥が気になる場合は、目のうるおいを保つ為に

  • 塩化ナトリウム
  • 塩化カリウム

という成分を含有する市販目薬を選びましょう。

「塩化ナトリウム」や「塩化カリウム」は、目のうるおいをキープするのに役立ちます。

塩化カリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。

塩化ナトリウム
涙液の構成成分です。涙液不足による目の乾きや目の疲れ感を緩和します。

引用元:参天製薬"製品情報:一般用医薬品(目薬)の主な成分一覧|目の情報ポータル"

視界がかすむように見える時

スマホやPCの画面など、長時間同じ距離のものを見続けた時、ピント調節機能が上手く働かずに視界がかすむように見える時があります。

視界がかすむ、ピントが合わないといった場合は

ネオスチグメンメチル硫酸塩

という成分を含有する市販目薬を選びましょう。

ネオスチグメンメチル硫酸塩は、かすみを取り除き、ピントを調整する働きがあります。

ネオスチグミンメチル硫酸塩
神経伝達物質(アセチルコリン)の分解を抑えて、低下したピント調節筋(毛様体筋)の働きを改善します。
引用元:参天製薬"製品情報:一般用医薬品(目薬)の主な成分一覧|目の情報ポータル"

目が充血している時

興奮している時は「目が血走る」なんてよく言われますよね。

この状態は目の角膜が炎症を起こし、血液が集まった状態をいいます。

目を酷使しすぎた時に起こりやすい症状です。

目が充血している時は

  • ナファゾリン塩酸塩
  • 塩酸テトラヒドロゾリン

という成分を含有する市販目薬を選びましょう。

「塩酸ナファゾリン」「塩酸テトラヒドロゾリン」は炎症部分の血管を収縮し、炎症を抑える作用があります。

塩酸テトラヒドロゾリン
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。

ナファゾリン塩酸塩
血管を収縮させて、結膜の充血を抑えます。

引用元:参天製薬"製品情報:一般用医薬品(目薬)の主な成分一覧|目の情報ポータル"

注意!高い目薬が良い訳でもない

薬局やドラッグストアの目薬コーナーには、有名製薬会社の開発した様々な目薬があります。

値段も含有成分も様々で、なんとなく買いに行ったはいいものの、どれを選んでいいか分からなかった経験はありませんか?

「コンタクトレンズ用」や「アイストレッチ」など、目の筋肉に働きやすい成分を含有している高級目薬もあります。

ただし、選ぶ基準はあくまで「症状を最優先です。

目に良いとされる高価な成分が含有されていたとしても、自分にその症状がなければアイケアの効果を実感できず、お金を無駄にしてしまう事になります。

その為、目薬を選ぶ際は価格ではなく「自分の改善したい症状に合わせて選ぶ」という事が重要になってきます。

syumakun驚き顔

しゅまくん
なるほどそれは驚き!充血に悩んでいる人が潤いの目薬を買っても意味が無いんだね!

bushi

bushi
その通り。自分が普段どんなふうに目が疲れるか?を想像して、下のランキングを見てみてくれ!

ゲーム疲れ目対策おすすめ目薬ランキング

潤われている目

ここからは、ゲームの疲れ目に効く目薬をランキング形式でご紹介します!

上でご紹介した「目の乾燥でしぱしぱする」「視界がかすむ」「充血している」という3つのポイントを評価基準に加えました。

自分が普段ゲームやパソコン作業をしている時に、どんな悩みを抱いているのか、想像してみてください。

    ロートジー

    ロートz!

    目の潤い 視界のかすみ 目の充血 コスパ 総合評価
    25 22 12 25 84
    \最強の清涼感でスッキリ!/

    ロートジーは目が乾燥していたり、コンタクトに不快感があったりする人におすすめ!

    コンタクトを付けている方、エアコンで乾燥している部屋にいる方でも、目に潤いをしっかり与えて癒してくれます。

    圧倒的な清涼感があるので、スッキリしたい人はこれに決まり!

    負け続きで調子の悪くなった流れを、一瞬で拭うことのできる気持ちよさがあります。

    • ロート製薬
    • 価格:650円
    • 内容量:12mL

    サンテPC コンタクト

    参天pcコンタクト

    目の乾燥 視界のかすみ 目の充血 コスパ 総合評価
    14 25 21 22 82
    \コンタクトレンズ着用者に特におすすめ!/

    サンテPCコンタクトは、コンタクトレンズによる角膜ダメージを修復してくれる目薬!

    長時間のゲームやパソコン作業を、コンタクトレンズを装着したまま行うと、目には様々な症状が起こります。

    目のごろごろ、ピントが合わない、乾燥するなど等…。

    これらの悩みを抱いている人に特におすすめ!

    目に潤いがスッと入っていって、文字や映像のよく見える良い状態になれます。

    • 参天製薬
    • 価格:719円
    • 内容量:12mL

    サンテ メディカル12

    参天メディカル12

    目の潤い 視界のかすみ 目の充血 コスパ 総合評価
    19 24 23 15 81
    \有効成分多数の高級目薬!/

    サンテメディカルは、疲れ目・ピント調節機能・乾きをカバーする最も多くの成分を含んだ目薬!

    それだけでなく、風邪などの外部刺激から保護する収れん作用もあります。

    他の目薬に比べて200円ほど高いのでコスパは悪くなります。

    • 参天製薬
    • 価格:1,060円
    • 内容量:12mL

    ロートデジアイ

    ロートデジアイ

    目の潤い 視界のかすみ 目の充血 コスパ 総合評価
    16 20 20 18 74
    \目の筋肉硬直をほどいて楽にする!/

    ロートデジアイは、目の充血や視界のかすみによく効く!

    パソコンやスマホ、タブレット端末から発せられるブルーライトでダメージを受けた角膜を修復してくれるビタミンB2の含有量も多いです。

    液体の黄色は着色料ではなく、ビタミンの色!

    清涼感は少なめですが、長時間酷使して疲れた目を優しく包んでくれます。

    • ロート製薬
    • 価格:880円
    • 内容量:12mL

    疲れ目対策目薬比較表

    目薬の名前 ロートジー
    ロートz!
    サンテPC コンタクト
    参天pcコンタクト
    サンテ メディカル12
    参天メディカル12
    ロートデジアイ
    ロートデジアイ
    有効成分
    • 塩化カリウム
    • 塩化ナトリウム
    • 活性型ビタミンB2
    • ナファゾリン塩酸塩
    • ネオスチグミンメチル硫酸塩
    • エステルナトリウム
    • ビタミンB6
    • ネオスチグミンメチル硫酸塩
    • ビタミンB6
    • 活性型ビタミンB2
    目の潤い 25点 14点 19点 16点
    視界のかすみ 22点 25点 24点 20点
    目の充血 12点 21点 23点 20点
    コスパ 25点 22点 15点 18点
    総合評価 84点 82点 81点 74点
    価格 650円 719円 1,060円 880円

    ゲームには眼鏡が最強?コンタクトレンズはNG?

    コンタクトレンズと眼鏡

    コンタクトレンズを装着した状態でゲームやPCを使っている人も多いと思いますが、出来れば眼鏡の方が良いです。

    コンタクトレンズの装着は、瞬きの回数を減らすので、より目の乾燥を引き起こしやすくなります。

    眼鏡は視野が狭くなることもありますが、目のことを考えると眼鏡の方が良いです。

    現在eスポーツプレイヤー向けに眼鏡の開発も行われており、ブルーライトカットの製品も数多く販売されています。

    外に出る場合はコンタクトレンズで良いのですが、家でゲームをするときは眼鏡の装着が最強!

    目が疲れたら合間に眼鏡を外して目薬を打ったり、目を休めたりするようにしてくださいね。

    syumakun

    しゅまくん
    僕も眼鏡かけてるけど、上からヘッドセットかけちゃうと痛くなるんだよなあ。

    bushi

    bushi
    そんな場合は目薬か、ゲーミングイヤホンを使うといいぞ。コンタクトで目が疲れる場合は、以下のことを試してみてくれ!

    簡単にできる「疲れ目」対策

    加湿器とPC

    目薬は直接的な対処をする方法なので、そもそも乾燥や充血といった目の状態にならない事が好ましいです。

    ゲームや作業に熱中していると、いつの間にか目を酷使しがち。

    簡単にできるゲーム疲れ目対策の方法を4つご紹介します。

    加湿する

    良好な湿度状態の部屋を保つために、加湿器を使うと良いです。

    ゲーム中は瞬きの数が減ってしまい、乾燥しやすい状態になります。

    こんな時に乾燥した部屋にいると、目の表面は一気に乾燥!

    特に手が冷えてプレイが上手くいかなくなる冬場は、暖房器具を使用するため部屋が乾燥しがちです。

    PCモニターでゲームをされる方は「卓上加湿器」を利用してみてはいかがでしょうか?

    syumakun

    しゅまくん
    確かにエアコンとかヒーター使うから部屋がカラカラになっちゃうな。

    bushi

    bushi
    その状態マジ危ない!手を温めるとともに部屋も加湿してあげて!

    温める

    目のこりをほぐすのに効果的なのが、目を温めること!

    目の周りの血流を改善し、緊張した筋肉をほぐすことが可能です。

    市販ホットアイマスクで有名な「蒸気でホットアイマスク」にも、以下のような効果があります。

    働き続けた目に 約40℃蒸気浴
    約40℃の心地よい蒸気が10分程度続き、大切な目と目元をやさしく包み込みます。
    それはまるで、目の“蒸気浴”。一日の緊張感から解き放たれて、気分まで奥からじんわりほぐれていきます。
    花王"めぐりズム 蒸気でホットアイマスク"

    ただ市販のアイマスクを買いに行くのはめんどくさいと思うので、自宅で行える目の温め方をご紹介します!

    ※充血や炎症を起こしている場合は、温めると症状を悪化させる危険性があるのでご注意ください。

    • タオルを濡らして完全に絞り、レンジで800Wで1分ほど加熱する
    • 火傷に注意してタオルを取り出して、一度熱くない適温まで冷ます
    • 畳んだタオルをまぶたに載せて、3~5分ほどかけて温める

    上手におうちにあるアイテムを使って、常にピントの合う状態を保ってくださいね。

    syumakun喜び顔

    しゅまくん
    これ気持ちよくて好きなんだよね!寝る前とかにもやっちゃうな。

    マッサージ

    疲れ目は、筋肉が過剰に緊張することでも起こります。

    目の疲れが蓄積すると、首の痛みや肩こりにも繋がると言われているんです。

    ゲームや作業の合間に行える簡単なストレッチを取り入れましょう。

    目のピントを合わせるストレッチ
    1. 数メートル先にピントを合わせて5秒程度眺める
    2. ゆっくりと視点を手元に移して、5秒ほど眺める
    3. 1.2.の動作を5~10回ほど、1時間ごとに繰り返す

    また、目に効くといわれているツボもご紹介します。

    ツボを軽くゲーム中にマッサージするだけで、ピントがバチッと合う!

    目の疲れに効くツボ
    • 攅竹(さんちく):眉頭付近、目頭上にある窪み
    • 晴明(せいめい):目頭、鼻の付け根のあたりにある窪み
    • 太陽(たいよう):こめかみから目尻に向けて下りてくる箇所にある窪み

    マッサージするときは、目を擦ったり、眼球を強く押し付けたりしないように気を付けて下さいね。

    まとめ

    スマホゲームやPC作業による疲れ目は、乾燥や筋肉の硬直が原因で引き起こされます。

    人間は集中していると、どうしても瞬きの回数が少なくなってしまいます。

    そうなってしまった時、目薬に頼ったり、日常的に加湿やマッサージを意識しておくことで、疲労感をグッと抑えることが可能です。

    視覚による情報は、人間の約87%を占めてるとも言われており、ゲームにおいてかなり重要!

    疲れ目を引き起こさない対策方法で、常に最高のパフォーマンスでゲームをプレイできるようにしておきましょう。