【要チェック!】任天堂がゲーム大会におけるガイドラインを公開

2023年10月24日、任天堂は「ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を公開(発効は11月15日から)しました。

>>ゲーム大会における任天堂の著作物の利用に関するガイドライン

このガイドラインは、日本国内で開催されるまたは日本国内に居住する人が主催する、同社が著作権を有するタイトルのコミュニティ大会に適用され、遵守すれば任天堂の許諾なしで開催できます。

【PR】


小規模・非営利の大会であれば許諾・申請なしでOKに

今回のガイドラインで、「コミュニティ大会」とされているのは、

・主催者が個人である

・営利を目的としない (主催者や運営者が利益を得るものは営利目的になります)

・小規模である(出場者がオンラインで300人以下、オフラインで200人以下)

に当たる大会です。

上記の要件に該当する個人が主催するゲーム大会や、学校の部活動における対抗試合は、ガイドラインを遵守する限り、個別の許諾申請をしなくても開催することができます。

なお、要件に当てはまらない、例えば法人や団体が主催する大会であったり、出場者がオンラインで300人超またはオフラインで200人超など、大規模になったりするものは、別途大会の計画を申請し、事前に任天堂の許諾を得てる必要があるとのことです。

オフラインのコミュニティ大会なら2,000円まで参加費を徴収可能

ガイドラインではコミュニティ大会の要件に非営利性が含まれているものの、オフライン開催であれば

・参加費は2,000円(税込)

・観戦料は1,500円(税込)

まで徴収することができます。

また、成人の主催者は出場者に対する景品として物やサービスを提供することも可能ですが、

・現金や金券、電子マネー等の金銭と同様の価値のあるもの

・市場価格で概ね総額で税込み50万円を超えるもの

のほか、別途指定するものは景品とすることはできません。

なお、費用を徴収する場合には、出場料、観戦料や景品購入費用を含む大会の開催費用に関する全ての会計書類を、誰もが閲覧可能なウェブサイトやSNSにて公開する必要があります。

【PR】


商標や知的財産などの扱いには制限も

コミュニティ大会の開催にあたっては、ゲームからキャプチャーした映像やスクリーンショットを、大会の告知物に掲載することが可能です。

しかし、コミュニティ大会はあくまで非公式大会なので、任天堂の「公認」「協賛」「提携」といった文言は使えないほか、

・ロゴ

・キャラクターのイラスト

など任天堂の商標や知的財産を使用することはできません。

また、

・スプラトゥーン甲子園

・マリオカート九州GP

のように任天堂の社名やゲームタイトルを改変した大会名も許されないとのことです。

まとめ

任天堂が小規模なゲーム大会に関するガイドラインを発表しました。

非営利、小規模であれば任天堂の許諾がなくても開催できるとされメリットが大きい一方、画像や映像、ゲームタイトルの使用が明確に制限されることになりました。

トラブルなくゲーム大会を楽しむためにも、大会を主催する人はしっかりとガイドラインをチェックしましょう。

ソース:任天堂のニュースリリース

【PR】