
2026年1月9日(金)~11日(日)に開催される「東京eスポーツフェスタ2026」の、競技大会開催日程と各タイトルの実況・解説者が発表されています。
一部タイトルのエントリーはすでに開始されており、イベントで行われる大会に向けての予選がいよいよ始まります。
【PR】
「東京eスポーツフェスタ2026」各大会日程が決定
来年1月9日(金)~11日(日)に東京ビッグサイト南1・2ホール(江東区)で行われる「東京eスポーツフェスタ2026」の、各競技タイトルの大会日程が実行委員会から発表されています。

このイベントは、eスポーツの普及と関連産業の振興を目的とした、eスポーツの競技大会と関連産業展示会などで構成されるイベントで、eスポーツ競技大会は
「eFootball」シリーズ
グランツーリスモ7
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル
パズドラ
ぷよぷよeスポーツ
ストリートファイター6
の6種目で行われます。

各大会のエントリー日程も発表
実施されるタイトルのうち「eFootball」シリーズはスマホをデバイスに行われ、小学生以上なら誰でも参加できます。
抽選で128名が参加でき、エントリー期間は12月1日(月)~14日(日)の23:59まで。
予選・決勝とも来年1月11日(日)に会場で行われます。
その予選では最大128名によるスイスドロー5回戦(Bo1形式)が実施され、上位4名がシングルエリミネーショントーナメント(Bo3形式)の決勝へ挑みます。

グランツーリスモ7はPS5とPS4版で行われ、こちらも小学生以上なら誰でも参加が可能。
先着120名が参加でき、エントリーは11月24日(月)~12月7日(日)23:59 に受け付けられます。
予選はオンラインにてグループごとに12月13日(土)か14日(日)に行われる予定で、上位ドライバーが来年1月11日(日)に行われる決勝に進出します。

太鼓の達人 ドンダフルフェスティバルは、小学生以上なら誰でも参加できる一般部門と小学生部門とに分かれており、Nintendo Switchを使って行われます。
この大会は、「太鼓の達人 ドンカツカップ2025/2026」のラストチャンス予選、決勝大会として実施され、各部門抽選で16名が参加可能。
エントリーは12月1日(月)~14日(日)の23:59に受け付けられます。
ラストチャンス予選は2026年1月9日(金)に予定されていて、ここでは指定された課題曲2曲をそれぞれ2回プレイし、各曲のベストスコアの合計を競います。
その上位2名が同10日(土)に行われる決勝に進出し、決勝ではこの2名を加えた、エリア予選・WEB予選・ラストチャンス予選を勝ち抜いた各部門8名による課題曲2曲の合計スコアを競うシングルエリミネーショントーナメントが実施されます。

パズドラ(スマホで実施)は小学生以上なら誰でも参加可能で、エントリーは既に開始されており、締め切りは11月25日(火)の11:59になっています。
予選は11月17日(月)の12:00~24日(月)の23:59にゲーム内「ランキングダンジョン」を用いてオンラインで実施され、そのスコアアタックの結果上位144名が決勝大会に進出します。
決勝は来年1月10日(土)に実施予定で、4人でガチ【対戦】を用いて実施。
1回戦では144名を36グループ×4名に分けて競い合い、各グループの上位1名が2回戦へ進出します。
その2回戦では36名を9グループ×4名に分けての競技が行われ、各グループの上位1名が3名1グループで行われる準決勝へ進出し、各グループを勝ち抜いた3名が決勝戦で優勝を争います。

ぷよぷよeポーツ(PS4版を使用)も小学生以上なら誰でも参加でき、抽選で128名が参加できます。
エントリーは
一次募集:11月17日(月)~12月14日(日)23:59
二次募集:12月15日(月)~2026年1月4日(日)23:59
で受け付けられ、一次募集で参加者上限に達した場合は、二次募集を実施しないこととされています。
予選・決勝とも1月11日(日)に会場で実施予定で、予選では参加者をブロック分けした総当たり戦が実施され、各ブロックの成績上位者計16名が、5勝先取のシングルエリミネーショントーナメントで実施される決勝に挑みます。

ストリートファイター6(PS5版を使用)も小学生以上なら申し込むことができ、抽選で128名が参加できます。
エントリーは12月1日(月)~14日(日)23:59に受け付けられ、予選・決勝とも会場で行われます。
予選では、参加者を2ブロックに分けてのBo3形式のシングルエリミネーショントーナメントが実施され、両ブロックの上位3名ずつ、計6名がBo5形式のシングルエリミネーショントーナメントで実施される決勝に進出します。
また決勝では、当日会場予選で選出された6名に加え、運営から招待されたゲストプレイヤー2名が参加して計8名で行われます。

©Konami Digital Entertainment "eFootball"、"e-Football"、"eサッカー"、"e-サッカー"および"eFootballロゴ"は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。/©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. “Gran Turismo” logos are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. Any depiction or recreation of real-world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. All rights reserved./太鼓の達人™ドンダフルフェスティバル & ⓒBandai Namco Entertainment Inc. Taiko no Tatsujin™Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc./© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved./ⓒSEGA/©CAPCOM
各タイトルの実況・解説者も決定
今回の発表で、競技タイトルそれぞれの実況・解説者も発表されており、以下13名が決まっています。
<「eFootball」シリーズ>
実況:岸 大河さん
解説:ちょぶり さん
応援団長:ヒカックゲームズ さん
<グランツーリスモ7>
実況:水上 侑さん
解説:岩浪 将さん
<太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル>
実況:平岩 康佑さん
解説:ごには さん
<パズドラ>
実況:山内 隼鷹さん
解説:ゆわ さん
<ぷよぷよeスポーツ>
実況:水上 侑さん
解説:Tom さん
<ストリートファイター6>
実況:アール さん
解説:ハメコ。さん












まとめ
来年1月に行われる、「東京eスポーツフェスタ2026」eスポーツ競技大会の開催日程と実況・解説者が発表されています。
エントリーももうすぐ開始が決まっており、本番となる大会の行方が注目されています。
今回はどんな試合が繰り広げられるか、期待が高まりますね。










