FPSにもおすすめ!ゲーミングイヤホン8選!【2023最新】イヤホンでキルレが笑えるほど変わる!?

FPSでは音も重要!

  • 忍び寄る敵の足音
  • 銃声の方向

など、周囲の状況をどれだけ素早く把握できるかで戦況を大きく左右します!

そんなFPSゲームで活躍できるおすすめゲーミングイヤホンを紹介!

ゲームプレイに最適化されたゲーミングイヤホンを使えば、驚くほどに有利に立ち回ることが出来ます。

\↓画像タップでショートカット!↓/

この記事を監修したプロゲーマー

nadleeh
USG(Unsold Stuff Gaming) BlackSquad部門元チームメンバー。現在は主にCSGOをプレイしている。
Twitter→@nadleeh

目次


ゲーミングイヤホンとは?

ゲーミングイヤホンとは、ゲームプレイに最適化されているイヤホンです。

  • 長時間プレイでも疲れないつけ心地
  • 敵の足音を察知しやすい立体的な音響

など、ゲームを有利に進めるような機能が多く搭載されています。

bushi

bushi
特にPUBGなどのFPSにおいては、ゲーミングイヤホンの性能が戦績に大きく関わってくるとも言われてるぜ。

ヘッドセットや普通のイヤホンとの違い

  • 「ヘッドセットじゃダメなの?」
  • 「普通のイヤホンとの違いは?」

という疑問を抱いている人も多いと思います。

syumakun

しゅまくん
ゲームやるならマイクも付いてるヘッドセットの方が絶対いいよね。イヤホンの良さってあるの?

bushi

bushi
イヤホンならではの密閉感や音の分かりやすさとか、ヘッドセットと違うことで良い所がいっぱいあるぞ!

 

ゲーミングヘッドセットとの違い

ヘッドセット

ゲーミングヘッドセットとゲーミングイヤホンとの違いは、耳を覆うか覆わないかです。

ゲーミングヘッドセットはスピーカー部分を耳の上にかぶせるのに対し、ゲーミングイヤホンは耳の穴に挿して使います。

そのためゲーミングイヤホンは、密閉性が高く遮音に優れ、細かい効果音を聞き逃しにくく、音のなった距離を認識しやすいです。

またゲーム中にヘッドセットがズレる心配なく、イヤホン自体の重量もヘッドセットに比べとても軽いので、長時間のプレイでも首が疲れにくいというメリットもあります。

マイクの有無もヘッドセットとの違いの一つででしたが、最近ではマイク付きのゲーミングイヤホンも増えているので、大きな差ではなくなっています。

bushi喜び顔

bushi
ゲーミングイヤホンは、密閉性が高くて音の距離を認識しやすい!髪が潰れることも蒸れることもなくて、快適なゲームが可能だ。
ただ、ヘッドホンよりも価格は高くなりがちだぞ。

普通のイヤホンとの違い

ゲーミングイヤホンは、普通のイヤホンに比べて大型のドライバーユニットを搭載しています。

※ドライバーユニットとは、ヘッドホンやイヤホンの音を鳴らす機構のこと。

なので敵の鳴らした銃声や足音、使われたスキルなどの効果音の聞こえる方向・距離感をしっかり聞き取れます。

syumakun喜び顔

しゅまくん
純粋に普通のイヤホンと作りがそもそも全然違うってことなんだね!

ゲーミングイヤホンの選び方

一口にゲーミングイヤホンといっても、多数の商品がリリースされています。

その中から、最適なゲーミングイヤホンを選ぶには、

  1. 密閉型を選ぶ
  2. 音の定位感に優れているものを選ぶ
  3. マイク付きがおすすめ
  4. 有線タイプを選ぶ

の4ポイントに注目するといいでしょう。

1.密閉型を選ぶ

ゲーミングイヤホンは、

・密閉型

・開放型

の2つのタイプがあります。

ゲームをする上では、よりゲームに集中することができる密閉型がおすすめです

密閉型は開放型に比べて遮音性に優れていて、音漏れすることも周りの騒音のせいでゲーム音が聞こえないこともありません。

バスや電車の中など静かな家の中だけでなく、外で使う場合にも向いています。

開放型は種類も少なく音漏れしやすいので、ゲーミングイヤホンは密閉型を選びましょう!

bushi

bushi
音漏れしない密閉タイプは使いやすくておすすめ!普段使いでも音漏れの心配なし!

syumakun

しゅまくん
折角普段使いも出来るイヤホン買うのに、シャンシャン音が漏れるのは確かに嫌だなあ。

2.音の定位感(方向や距離)が優れているものを選ぶ

音の定位感が優れているかどうかも重要です。

定位感というのは、音がどこからどれぐらいの距離の位置で鳴ったのか分かることです。

対人ゲームでは、ゲーム画面に映っている目から得られる情報だけでなく、耳から得られる情報もとても大切です。

0.1秒で勝敗が分かれるFPSやバトロワゲーでは、圧倒的に勝敗に関わります。

なので定位感に優れたイヤホンを選びましょう。

umeda喜び顔

ウメダ
定位感の良し悪しは商品説明やショップ、ストリーマーのレビューから判断すると良いだろう

3.マイク付きのものがおすすめ

Razer-Ifrit
ゲーミングイヤホンには、マイク付きのものがあります。

タブレットやスマホにはイヤホンにマイクが付いていなくても声は入りますが、音質に問題があります。

こもった声やぶつ切りな声のせいで味方と連携が取れず、悔しい敗北に直結してしまうこともあります。

自分の伝えたい事をクリアな音質で伝えるためにも、マイク付きのものがオススメ!

4.有線タイプを選ぼう

ゲーミングイヤホンでは、Bluetoothなどの無線(ワイヤレス)接続で使えるものもあります。

しかし、無線の場合、音の遅延が発生したり、外的干渉により音が途切れたりしてしまうことがあります。

音が上手く聞こえないと、仲間との連携はもちろん、周囲の状況把握にも悪影響を及ぼします。

なの遅延や接続切れの心配が無い、有線接続のものを選ぶと良いでしょう。

タイプ別!おすすめのゲーミングイヤホン!

多数リリースされているゲーミングイヤホンの中から、

  • FPSにおすすめのイヤホン
  • PS4でも使える安いコスパ重視のイヤホン

のタイプ別でそれぞれおすすめを紹介します!

FPSにおすすめのゲーミングイヤホン5選

ゲーミングイヤホンのおすすめ

FPSゲームにおすすめのゲーミングイヤホン5つ紹介します。

1位:SHURE SE215【マイク付き】

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル4極
ケーブル長 116cm
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 11,700円

ドライバーの部分が透けており、中が見える変わったデザインのイヤホンです。

FPSゲーマーの中では有名なイヤホンの一つ!

装着感に安定感があり、遮音性はもちろん音の解像度も優れています。

スッキリと音が聞こえるので、どこを歩いている音なのか集中しなくても分かることが魅力です。

この価格帯では抜群の性能を実現している、コスパも良いゲーミングイヤホンです。

↓商品ページはこちら↓

2位:Bose QuietComfort 20【マイク付き】

Bose-QuietComfort-20

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル4極
ケーブル長 130cm
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 59,800円

FPSプロゲーマー御用達のゲーミングイヤホン!

海外ハードウェアレビューサイトでも評価が高く、国内のプロゲーマーも数多く使用しているゲーミングイヤホンです。

オフライン会場の大きな騒音がゲームの妨げにならないよう遮音性がズバぬけて高く、ゲームに没入して集中することが出来ます。

規模の大きいeスポーツ大会だと、観客の声援が大きすぎて音が聞こえない場合があります。

そうなると重要な敵の足音を聞き逃すことがあるので、プロゲーマーから愛されているんです。

値段は高めですが、音の定位感や質感も文句なしに良いです。

イヤホンでは滅多に実現できない定位感で、銃声や足音の方向が一発で分かります。

ゲームで使うだけでなく、普段使いにも音質の高いイヤホンを探している人にピッタリです。

↓商品ページはこちら↓

3位:ゼンハイザー IE300

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mm3極
ケーブル長 125cm
マイクの有無 無し
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 37,500円

世界的に有名な音響デバイスメーカー「ゼンハイザー(Sennheiser)」のゲーミングイヤホンです。

ゼンハイザーはゲーミングヘッドセットでは多数人気のある商品を出していますが、イヤホンはゲーミング向けを出していません。

しかしIE300は、音楽用に設計されたものです。

幅広い音域を聴き取りやすく、確かな音質で聴くことができます。

マイクは付属していませんが、音質をこだわりたい人にはおすすめです。

↓商品ページはこちら↓

4位: XROUND AERO XRD-XA01【マイク付き】

XROUND-AERO-XRD-XA01

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル4極
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 11,500円

臨場感のある音で人気のゲーミングイヤホンです。

実際にゲーム内でその場に立っているような感覚を味わうことができるほど、音がどの方向からなったのか把握することに長けています。

戦場内の没入感を得られるゲーミングイヤホンの中では随一のクオリティです。

中域の音程が聴きやすく、ボーカルをメインに音楽を楽しみたい方にもおすすめです!

↓商品ページはこちら↓

5位:MSI Immerse GH10【マイク付き】

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mm4極
ケーブル長 -
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 4,980円

Immerse GH10は比較的低価格で購入できるゲーミングイヤホンです。

着脱式のマイクが付いているのが特徴です。

インラインマイクも内蔵しているので、

「マイクが邪魔!」

という人は取り外して利用することもできます。

特徴は何と言っても、その一風変わったデザインです。

↓商品ページはこちら↓

FPSにおすすめのゲーミングイヤホン比較表

FPSにおすすめのゲーミングイヤホンを比較表でまとめました。

それぞれの特徴やマイクの有無なども記載しているので、参考にしてみて下さい。

※スマホの方は横スクロールで見れます

画像 Bose-QuietComfort-20 XROUND-AERO-XRD-XA01
商品名 SHURE SE215 Bose Quiet Comfort20 ゼンハイザー IE300 XROUND AERO XRD-XA01 Immerse GH10
特徴
  • 全音域ハッキリ聞き取れる
  • 遮音性抜群
  • ゲームの細やかな音が聞き取れる
  • 国内外のプロゲーマー愛用!
  • 音の定位感や質感も文句なし
  • ノイズキャンセラー抜群
  • 全音域機器聞き取りやすい
  • 妥協しないイヤホン探しをしている人におすすめ
  • 低音域~中音域が全面に出でいる
  • 定位感や効果音が聞き取りやすい
  • 着脱式マイク付属!
  • 他と比較して低価格!
価格 11,700円 27,000円 37,500円 11,500円 4980円
接続方法 3.5mm4極 3.5mm4極 3.5mm4極 3.5mm4極 3.5mm4極
ケーブル長 116cm 130cm 125cm - -
タイプ 密閉型 密閉型 密閉型 密閉型 密閉型
マイクの有無 搭載 搭載 非搭載 搭載 搭載

ゲーミングイヤホンで妥協したくない人におすすめなのは、SHURE SE215です。

全音域ハッキリ聞き取れる特徴のある音の聞こえ方で、細やかな音まで聞き取ることが出来ます。

コスパの良いゲーミングイヤホン3選

普通のイヤホン

ここから、PS4で使うのにおすすめの少し安めでコスパのいいゲーミングイヤホンを4つ紹介します。

PS4やアンドロイド、Switchでも使うことができます。

特にマイク付きのものを持っておけばどのゲーム機でも利用できるので、マイクが利用できるかも要チェックです!

1位:ROCCAT Aluma【マイク付き】

ROCCAT-Aluma

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル4極またはデュアル3極
ケーブル長 120cm
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 5,400円

比較的安価で手に入り、マイク付きでミュート機能もあるゲーミングイヤホンです。

音質的に高音がやや強めで、FPSでは足音や銃声を精密に聞き分けることが可能です。

また別途ソフトウェアでイコライザーを調整すれば、音響のアップグレードも出来ます。

FPSで大切な、足音や銃声を問題なく聴き取ることができ、コスパは最高です!

↓商品ページはこちら↓

2位:HyperX Cloud Earbuds【マイク付き】

HyperX-Cloud-Earbuds

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル4極
ケーブル長 120cm
マイクの有無 有り
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 6,800円

ゲーミングヘッドセットで数多く人気商品を輩出してきた、HyperXのブランド初として発売したゲーミングイヤホンです。

耳への密着感が抑えられているイヤーチップが特徴的で、長時間のゲームプレイを快適にするための工夫が成されています。

遮音性はやや劣りますが全音域をバランスよく聴くことができ、ゲーム内のさまざまな効果音を聞き取ることができます。

一緒にiPhone用のアダプターも用意されているので、iPhoneでスマホゲームをする人にもおすすめ!

↓商品ページはこちら↓

3位:Razer Hammerhead V2

Razer-Razer-Hammerhead-V2

タイプ(密閉・開放) 密閉型
接続方式 3.5mmシングル3極
ケーブル長 130cm
マイクの有無 無し
スマホ対応 対応
PC対応 対応
PS4,スイッチ対応 対応
価格 7,250円

数多くのゲーミングデバイスで世界中にファンを持つRazer(レイザー)製のゲーミングイヤホン。

ゲーム用に特化しており、ゲーム内の足音や銃声をより正確な定位感とともに聴き取ることができます。

マイクは付いているものの、3極プラグなのでマイクが使えないことに注意してください。

同型でマイク付きの「Razer Hammerhead Pro V2」もあるので、マイク付きが欲しい方はこちらを選びましょう!

↓商品ページはこちら↓

コスパが良いゲーミングイヤホン比較表

PS4でおすすめのゲーミングイヤホンに関して比較してまとめました!

接続方法やマイクの有無など、チェックしないとPS4でマイクが使えなかった!なんてことも。

自分にピッタリのものを見つけてください。

※スマホの方は横スクロールで見れます。

画像 ROCCAT-Aluma HyperX-Cloud-Earbuds Razer-Razer-Hammerhead-V2
商品名 ROCCAT Aluma HyperX Cloud Earbuds Razer Hammerhead V2
特徴
  • 敵の足音や銃声などを正確に聞き取ることが可能
  • マイクもある
  • PS4で使いやすい
  • 特許済みのシリコンチップで長時間も快適
  • 全音域フラットで効果音が良く聞こえる
  • コスパ抜群
  • 高音に寄ったサウンドで、敵の足音や銃声が効きやすい
  • Razerイコライザーを使えば値段より遥かに凄い性能になる
価格 5,400円 6,800円 7,250円
接続方法 3.5mm4極/デュアル3極 3.5mm4極 3.5㎜3極
ケーブル長 120cm 120cm 130㎝
タイプ 密閉型 密閉型 密閉型
マイクの有無 搭載 搭載 非搭載

マルチデバイスに対応しており、最もコスパが良いゲーミングイヤホンは「HyperX Cloud Earbuds」です。

PS4、iPhone、Switchに対応しており、色んなデバイスで使いたい方におすすめです。

ゲーミングイヤホンランキングについてまとめ

ゲーミングイヤホンは、定位性(音の方向)に優れており有線タイプで密閉型のものを選びましょう!

PUBGやレインボーシックスシージなどのFPS・TPSにおいて、耳に入ってくる情報は非常に大切です。

不意に後ろや横を敵に取られた時にも、音があれば咄嗟に反応することが出来ます。

プロゲーマーは更に、遮音性を高めてゲームに集中するために、イヤホンの上からイヤーマフ代わりにヘッドセットを着用することも多いんです!

モバイル版のゲームを楽しんでいる方や普段ゲーミングヘッドセットを使用している方は、ゲーミングイヤホンを使って豊かな音質のゲームを楽しんでみるのもいいでしょう。

FPSにおすすめのゲーミングイヤホン5選のランキングに戻る

【2019年】eスポーツプロ厳選のおすすめのゲーミングデバイスランキング一覧

eスポーツのためのゲーミングデバイス

ゲーマー必見!ゲーミングデバイスのおすすめをランキング形式でご紹介!

ゲームキャラの手足になるマウスやキーボード、プレイに必要なゲーミングPCにこだわって、最強のプレイヤーを目指しましょう!