【初心者必見】ゲーミングPCおすすめランキング2023!失敗しないデスクトップPC選び方とは?

「ゲーミングPCが欲しい!」

「でもどのPCが良いのかわからない!」

そんなPC初心者の方でも大丈夫!

この記事では、

  • ゲーミングPC(デスクトップ)の選び方
  • おすすめゲーミングPCランキング
  • 一緒に使いたいおすすめ周辺機器

について紹介します!

損せずコスパのいいゲーミングPCを選びましょう!

\▼画像タップでショートカット!▼/


目次


この記事を執筆したプロゲーマー

流離ツイッターアイコン

SaSRal
SaSRal(福田 俊哉さん)
SF2やCSGOの国際大会に日本代表として出場した経歴を持つ選手。
その他FPSタイトルの大会でも多数優勝経験あり。
現在はJet eSportsに所属。
実績→http://twpf.jp/sasraikun
Twitter→@sasraikun

ゲーミングPCとは?

ゲーミングPCとは

ゲーミングPCとは、その名の通りゲームプレイに特化した高性能パソコンのことです!

美麗な3Dグラフィックや複雑なプログラムなど、一般的なPCでは処理しきれない動作を快適に行うことができます。

画質が劣化したり、処理落ちしたりせずに、キレイな映像で快適にゲームを楽しむことができます。

syumakun喜び顔

しゅまくん
ゲーミングPCは普通のパソコンより映像がキレイに映せて性能が高いんだね!

bushi

bushi
そういうこと!最近のPCゲームはそこそこ高いPCスペックを要求されるから、買うPCでゲームが動作するかの確認は重要だぞ。

最適なゲーミングPCを選ぶには?

cpu_corei9

ゲーミングPCを選ぶ際に何より1番に大事なのは

「プレイしたいゲームが快適に動くかどうか」

です!

やりたいゲームが動かなかったら元も子もありません!

フォートナイトなどを始めとした各種ゲームには、プレイに必要なPCスペックが決まっています

それ以上のスペックでないとゲームをプレイすることができません。

スムーズかつ効率的にゲームを楽しむためにも、まずは自分がやりたいゲームの必要スペックを基準にPCを選びましょう!

PCのスペック差がゲームに影響する!?

ゲーミングPCのスペックは重要で、十分なスペックがないと、ゲームが起動しても

  • 映像がカクつく
  • フリーズする
  • 途中でゲームが勝手に落ちる

など、ゲームプレイ大きな影響を与えてしまいます。

ゲーミングPCが一般的な家庭用PCよりも高性能なのも、ゲームプレイに求められるスペックが高いことが多いためです。

なので、やりたいゲームの推奨スペックの確認は重要です。

ゲーム配信もするなら推奨よりも高いスペックがおすすめ!

ゲーム配信や動画編集など、ゲームプレイ以外にもPCを使うつもりの人は、ゲームの推奨スペックよりも更に2段階くらい性能の高いゲーミングPCを選ぶことをおすすめします。

syumakun

しゅまくん

公開されてるスペックと同じじゃだめなの?

bushi

bushi
公開されてるのはゲームが起動する”最低限のスペック”なんだ。動きはするけど、”ギリギリ動いてる”って感じ。だから、余裕をもって2段階上のPCスペックを選ばないと、ゲームがカクついたり、途中で止まったりしてしまうんだ。

syumakun

しゅまくん
なるほど!ゲーム配信も並行してやるなら、その分高い性能のPCも必要ってことだね!

ゲーミングPCを選ぶときに注目すべき3パーツ!

やりたいゲームに対応したスペックと言っても、ゲーミングPC初心者にはちょっとばかり難しい…。

「ゲームに対応したスペックって結局どれ?」

「アルファベットや数字が多くてよくわからない」

って思っている人も多いハズ!

そこで、ここからは、ゲーミングPCを選ぶ際に特に重要な

  1. CPU(中央処理装置)
  2. メモリ
  3. グラフィックボード

の3つのパーツについて紹介します。

上記3つに注目すれば、ゲーミングPC選びに失敗することは無いでしょう。

1.CPU

CPUとはパソコンの頭脳に当たるパーツです。

人間でいうところのと同じ役目をになっており、PCの総合的な処理を行っています。

なので、単純にCPUの性能が高いほど、PCの処理能力が向上します。

CPUの性能が低いと処理に時間がかかってしまい、ゲームがカクついたり、PC上の一つ一つの動作が遅くなったりします。

syumakun

しゅまくん
CPUの性能が高くないと、そもそも成り立たないって感じがするね。

bushi

bushi
いくら良いパーツを積んでいても、CPUの性能が良くないとPCの性能を引き出せないんだ。だからCPUは高性能なモデルを選ぼう!

2.メモリ

パソコンのメモリ

メモリは、処理に必要なパソコンの作業スペースの広さを表します。

メモリの容量が大きいほど、CPUが作業に必要なスペースが大きくなるので、効率よく様々な処理を行うことが出来ます。

作業スペースが増えれば増えるほど、CPUの作業効率が増えるので、

・ゲームプレイしながらの生配信

などをやりたい人は特に可能な限り大きめの容量のメモリがおすすめです!

syumakun

しゅまくん
最低でもどれくらいの容量あったほうが良いの?

bushi

bushi
最低でも16GBは欲しいかな!PCによっては後からメモリを増設して容量を増やすこともできるぞ!

 

3.グラフィックボード

rtx2070_super

グラフィックボードは、3DCGなどの高度な画像処理を行ってくれる装置です。

略して「グラボ」と呼ばれることが多いです。

実はこのグラボ、ゲーミングPCには欠かせないパーツです。

ゲームの美麗なグラフィックなどはほとんどこのグラボが処理を行っているので、グラボがないと映像がカクつくどころか場合によってはゲームそのものが出来ないなんてこともあります。

syumakun

しゅまくん
ほえ~グラボが無いとゲームが出来ないとか凄く重要なパーツじゃん!

bushi

bushi
ゲームグラフィックはグラボあってこそ!ケチらずに拘ったほうが良いパーツだぜ!

ちなみに家庭向けの一般的なPCは、高度な画像処理を必要としないため、グラボが搭載されていることはほとんどありません。

具体的にはコレ!ゲーミングPCスペック目安表

快適なゲームプレイをするために、具体的にどの程度のPCスペックが必要なのか?

APEXやマイクラ、シージなど有名ゲームの推奨PCスペックを参考に、

  • CPU
  • メモリ
  • グラボ

の3パーツに注目して、表にまとめました。

推奨スペックよりも2段階ほど性能が上のパーツを選択しています。

パーツ おすすめ 備考
CPU Intel Corei7-7000以上 Core i●-●の”●”の数字が大きいほど性能は高いです!
メモリ ・ゲームだけなら16GB
・32GB以上あればゲームしながら色々出来る
ちょっと前までは最低8GBくらいだったけど、最近は16GB以上ないとっちょっとキツイかも!
グラボ RTX2060やRTX2070以上がおすすめ CPUと同じく数字が大きいほど性能が高くなります!

タイプ別!おすすめのゲーミングPCランキング

fpsをゲーミングpcでプレイする

最新のゲームプレイにも最適な、おすすめゲーミングPCを

  • ガチ!おすすめ高性能ゲーミングPC!
  • 初心者におすすめ!コスパ最強のゲーミングPC!

の2タイプ別でランキングを紹介します。

ガチ!高性能ゲーミングPCランキングTOP5!

このゲーミングPCで間違いなし!

ガチプレイにも、ゲーム配信をしながらのゲームプレイも十分に可能なおすすめ高性能ゲーミングPCを5つ紹介します!

syumakun喜び顔

しゅまくん
どうせなら配信しながらゲームしたいな!色んな視聴者さんと仲良くなりたい!

bushi

bushi
見やすいグラフィックを保ったままフレンドと通話は勿論、配信も可能なモデルが以下のゲーミングPCだ!

1位:GALLERIA ZA9C-R48

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core™ i9-13900KF
グラフィックボード GeForce RTX™ 4080 16GB
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 1TB
冷却方式 水冷CPUクーラー
電源性能 1000W (80PLUS PLATIUM)
価格 489,980円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

高性能ゲーミングPC第1位は、「GALLERIA ZA9C-R48」です!

ZA9C-R48はドスパラのゲーミングモデルの中でも最高性能を誇るゲーミングPCです。

人気ゲームのプレイはもちろん、YoutubeやTwitchなどの配信しながらのプレイも問題ありません!

VRゲームも快適にプレイできちゃいます。

圧倒的性能を誇るので、

「最新ゲームも配信も何でもできるやつが欲しい!!」

という人には最適なゲーミングPCです。

高性能な分、高額となっているのが難点ですが、ドスパラは48回(月々9,800円)まで手数料無料で分割払いが出来るので、自分に合った負担の少い支払いが可能です。

\↓商品ページはこちら↓/

2位:G-Tune PP-Z

OS Windows11 Home
CPU Corei9 12900K
グラフィックボード GeForceRTX 3070
メモリ容量 32GB
保存容量 SSD 512/HDD 4TB
冷却方式 水冷式CPUクーラー
電源性能 850W(80PLUS GOLD)
価格 374,800円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

高性能ゲーミングPC第2位は、マウスコンピューターの「G-Tune PP-Z」です。

G-Tune PP-Zはマウスコンピューターの中でも特に性能が高いゲーミングPCです。

メモリと保存容量も大きいので、

  • 複数のゲームのインストール
  • ゲーム配信
  • プレイ動画の保存

など、PCの容量を必要とする作業などにも向いています。

↓商品ページはこちら↓

3位:OMEN 45L

OS Windows 11 pro
CPU Core i7-12700K
グラフィックボード GeForce RTX 3080 Ti
メモリ容量 32GB
保存容量 SSD 2TB
冷却方式 水冷CPUクーラー
電源性能 800W 静音電源(80PLUS GOLD)
価格 375,100円(税込)~
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

OMEN 45L」は、世界のPCシェア率上位に君臨するHP社のゲーミングPCです!

CPU、メモリ、グラボともに申し分なく、フォーナイトやPUBG、シージはもちろん、あらゆるゲームが楽しめます。

また世界に有名なHP社のゲーミングPCというのもポイント高いですね。

\最大36回まで分割手数料無料!/

4位:G-Tune HP-Z

OS Windows 11 Home64ビット
CPU Core i7-13700KF
グラフィックボード GeForce RTX™ 4080
メモリ容量 32GB
保存容量 SSD 1TB/4TB
冷却方式 水冷CPUクーラー
電源性能 1200W 静音電源(80PLUS PLATINUM )
価格 529,800円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

高性能ゲーミングPC第4位は、マウスコンピューターの「G-Tune HP-Z」です!

第2位のPP-Zと比較して、CPU性能を抑え、グラボの性能を向上させたモデルです。

CPU性能が抑えられているとはいえ、グラボ性能が大きく向上しているので価格もPP-Zよりも上がっています。

価格は高めですが、それに匹敵するだけの性能を発揮するので、人気の主要ゲームはほぼ問題なく快適に動作します。

メモリーも32GBと多めなので、ゲームプレイはもちろん動画編集もできちゃいます!

\↓36回まで金利手数料無料↓/

5位:G-GEAR neo GX9J-T231/ZB

OS Windows 11 Home
CPU Core i9-13900KS
グラフィックボード GeForce RTX 4090
メモリ容量 32GB
保存容量 SSD 1TB
冷却方式 水冷CPUクーラー
電源性能 1000W (80PLUS GOLD)
価格 639,000円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

高性能ゲーミングPC第4位は、ツクモの「G-GEAR neo GX9J-R231/ZB」です!

ツクモのゲーミングPCの中でも最高クラスの性能で、あらゆる面で申し分ない性能を発揮します。

OSはWindows11と最新のOSを搭載しています。

ただ高性能が故に、価格も60万前後と高額となっています。

↓商品ページはこちら↓

初心者におすすめ!コスパが良いゲーミングPCランキングTOP5

ゲーミングPC初心者も安心!

なるべく価格を抑えつつも、安定してゲームが楽しめる、コスパ重視のゲーミングPCを5つ紹介します!

1位:GALLERIA XA7C-R36T

OS Windows 11 Home
CPU Corei7-12700F
グラフィックボード GeForce RTX 3060 Ti
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 1TB
冷却方式 空冷式
電源性能 650W 静音電源(80PLUS BRONZE)
価格 189,979円
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

コスパの良いゲーミングPC1位は、ドスパラのGALLERIA XRM7C-R36Tです!

フォートナイトやPUBGなどのアクションゲームから、処理が重くなりがちなFF14オンラインなど、ほとんどのゲームが快適にプレイできます。

それだけの性能を持ちながら、価格が20万円以下と非常にコスパが良いゲーミングPCです。

ドスパラ内でも人気の高いゲーミングPCモデルです。

初心者でも安心で文句なしのゲーミングPCです。

\コスパ最強!!/

2位:G-Tune HL-B

OS Windows 10 Home64ビット
CPU Core i7-10700
グラフィックボード GeForce RTX 3060
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 512GB
冷却方式 空冷式
電源性能 700W (80PLUS BRONZE)
価格 234,800円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

コスパの良いゲーミングPC2位は、マウスコンピューターの「G-Tune HL-B」です。

フォートナイトのような激しいアクションゲームから処理が重くなりがちのFF14 ONLINEまで快適に問題なく楽しめます。

20万円を少し超えてしまっているので、第2位という結果ですが、それでもこの性能でこの価格帯は非常にコスパが良いです!

\↓快適なゲームプレイが可能↓/

3位:GALLERIA XA7R-R37

OS Windows 11 Home
CPU Ryzen7 5700X
グラフィックボード GeForce GTX3070
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 1TB
冷却方式 空冷式
電源性能 500W(80PLUS BRONZE)
価格 199,980円
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

コスパの良いゲーミングPC第3位は、「GALLERIA XA7R-R37」です。

このゲーミングPCも、主要な人気PCゲームはほぼ全て快適にプレイできます。

1位のGALLERIA XRM7C-R36Tと性能差は殆どありません

ただ、脳みそであるCPUがIntelではなくRyzen製を搭載しています。

Ryzen製でも特に大きな問題はありません。

個人の好みの問題ですが、気持ちIntel製の方が人気なので、第3位にしました。

このPCもコスパはかなり良いです。

\↓商品ページはこちら↓/

4位:G-Tune HM-A-L

OS Windows 10 Home64ビット
CPU AMD Ryzen™ 5 5600X
グラフィックボード GeForce RTX3060
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 512GB
冷却方式 空冷式
電源性能 700W (80PLUS BRONZE)
価格 181,280円(税込)
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★★
FF14 ONLINE:★★★

コスパの良いゲーミングPC第4位は、マウスコンピューターの「G-Tune HM-A-L」です!

上位で紹介したPCよりも全体的なスペックを抑え、性能とコスパのバランスに特化したモデルです。

フォートナイトなどのゲームもしっかりと楽しむことができますが、性能を抑えている分、ゲーム配信など複数の作業を同時進行すると多少動きが重くなる可能性があります。

\↓商品ページはこちら↓/

5位:GALLERIA RM5R-R35

OS Windows 11 Home64ビット
CPU Ryzen 5 4500
グラフィックボード GeForce RTX 3050
メモリ容量 16GB
保存容量 SSD 500GB
冷却方式 空冷式
電源性能 650W(80PLUS BRONZE)
価格 129,980円
各種ゲーム対応
(三ツ星評価)
フォートナイト:★★★
Apex Legends:★★★
マインクラフト:★★
FF14 ONLINE:★★

コスパの良いゲーミングPC5位は、「GALLERIA RM5R-R35」です!

CPUとグラボの性能を最低限まで抑え、その分ガッツリ低価格化を実現しているゲーミングPCです。

最低限のスペックではありますが、Apexやフォートナイトなど人気どころのゲームは問題なく稼働します。

ただ、FF14やマインクラフトなどのオープンワールド系のゲームは状況によっては動作が重くなる場合があるかもしれません。

とにかく価格を抑えたいという人におすすめです。

\↓商品ページはこちら↓/

ゲーミングノートPCじゃダメなの?

ゲーミングPCといえばデスクトップ型のイメージが強いですが、最近ではノートPCでも多数のゲーミングPCが販売されています。

ゲーミングノートPCでもスペックを満たせば大きな問題はありません。

持ち運びも出来るので最近ではノートPCを好んで選んでいる人もいます。

bushi

bushi
でも個人的にはノートPCよりデスクトップPCの方がメリットが大きいからおすすめだ!

ゲーミングノートPCについて詳しくは↓のページで紹介しています。

人気のゲーミングPCメーカー紹介!

ゲーミングPCブランドを取り扱っている人気のおすすめメーカーを6つ紹介します。

ブランドでゲーミングPCを選ぶ人も少なくありません。

1.マウスコンピューター 「G-TUNE」

G-TUNEホームページ

乃木坂46のCMで話題になったマウスコンピューターのゲーミングPCブランドが「G-tune」です。

ゲーミングPCも5つのシリーズを展開しており、シリーズごとにCPUとグラボの組み合わせが異なります。

ゲームがサクサク出来るハイエンドモデルから、10万を切るモデルまで取り扱っています。

BTOメーカーの中でも特に価格が安いことが特徴です。

プロeスポーツチームが推奨するプロメーカーモデルのゲーミングPCもあります。

2.ドスパラ 「GALLERIA」


歴史の長いPC専門店であるドスパラが10年以上展開しているゲーミングPCブランドが「ガレリア」です。

常にその時に最もスペックの高いパーツを積むハイエンドなゲーミングPCから、比較的低価格で買えるゲーミングPCまで幅広く取り扱っています。

ゲームやPCが初心者でもパソコンが買いやすいことが特徴です。

BTOメーカー中ではゲーム推奨モデルの数が随一で、eスポーツ大会にも多く採用されています。

また注文から2日以内で出荷してくれることや、分割購入の金利無料キャンペーンをやっていたりなど、学生や社会人にも優しい販売の仕方をしています。

3.レノボ 「Legion」

lenovo-legion-hero

2017年からレノボが立ち上げたゲーミングPCブランドが「Legion」です。

タワー型の低価格なクラスから、高性能で拡張性の高いハイエンドまで広く取り扱っています。

タワーの拡張性が高く、工具不要で拡張を行うことが可能です。

4.ツクモ「G-GEAR」

g-gearホームページ

実店舗も多く構えるツクモが取り扱っているゲーミングPCブランドが「G-GEAR」です。

「イード・アワード ゲームPCアワード」のデスクトップ部門で最優秀賞を受賞したこともある人気PCブランドです。

ケースサイズの異なる3種類のシリーズを展開しており、それぞれ高品質なパーツを使用しています。

自然故障以外の損害にも対応したサービスを行っており、安心して購入することができます。

5.パソコン工房 「LEVEL∞」

level∞ゲーミングpc

LEVEL∞は、多数のパソコンを手掛けているパソコン工房のPCブランドです。

ゲーミングに特化しているシリーズは全部で6種類もあります。

性能によってクラスが分かれており、初心者でも選びやすいことが特徴!

BTOメーカーの中でもコスパがかなり良い部類のブランドです。

6.HP 「OMEN」

 

「OMEN」は、PC世界シェア上位DellのゲーミングPCブランドです。

デスクトップとノート両方でゲーミングPCをリリースしており、どちらも高性能で安定したスペックを有してます。

PC世界シェアTOP3入していることもあり、信頼性も高いゲーミングPCモデルです。

7.DEL 「Alienware」

alienwareゲーミングpc

「Alienware」は、世界的に有名なソフトウエァ会社であったDellのゲーミングPCブランドです。

他のゲーミングPCとは全く違うケースのデザインと、圧倒的なスペックが特徴です。

ゲーミングOCの取り扱いが少なく価格も高いのですが、その分性能が抜群です。

宇宙最強の名に恥じない高スペックなゲーミングPCですよ。

ゲーミングPCにおすすめの周辺機器

ゲーミングデバイスのセット

ゲーミングPCを購入したからといって、100%ゲームが快適に出来るわけではありません。

快適なプレイを実現するには、ゲームプレイに適しているゲーミングデバイスを選ぶ必要があります。

その際に必要になるデバイスは以下の通り!

デバイス名 デバイスの特徴
ゲーミングモニター
  • モニターの性能によって映像の滑らかさが変わる!
  • リフレッシュレートは144Hz以上が良い!
ゲーミングマウス
  • マウスの形状や重さがモデルで異なる
  • 感度を細かくいじれるので、fpsゲーマー必須
ゲーミングキーボード 多重キー入力に対応したゲームプレイ用キーボード

マウスパッド
  • 素材によってマウスの扱いやすさが異なる
  • マウスの的確な操作には必須
ゲーミングヘッドセット
  • 音の聞こえる方向が掴みやすい
  • マウス付きなので、通話するゲーマーに便利
マウスバンジー
  • 有線マウスのコードが引っかからないようにする
  • fpsゲーマーなら必須のデバイス

fpsゲーマー以外の方でも、上から5つのデバイスはゲームをする上では必須です。

自在なキャラ操作とストレスのない入力で、ゲームを楽しむことが出来ます。

デバイスの性能によって実力差が出てしまうほど、ゲームにおけるデバイスは重要!

野球でいうところのバットやグローブのようなものです。

自分にあったデバイスを見つけて、わくわくするゲーム生活を送ってください!

おすすめゲーミングPC まとめ

BTOのPCは、自分で設定したものを確実に作ってくれることがメリットです。

電源やメモリなど、不足が気になるところは自分で適宜増設すると、ベストなカスタイズが行えます。

選び方に書いてあったものを参考に、増設してみて下さい。

自分に合ったゲーミングPCで、eスポーツのゲームや動画配信を楽しんでください!

人気の配信者やゲームプレイヤーになることも夢じゃないですよ!