FPSでも活躍!ゲーミングキーボードおすすめ5選!キーの入力方式でキャラ操作が圧倒的に変わる!?

【PR】

ゲームの操作にとても重要なデバイス「キーボード」

キーボードの操作性が戦績につながると言っても過言ではありません。

この記事では、おすすめゲーミングキーボードはもちろん、普通のキーボードと違いなど詳しく紹介します。

↓画像タップでショートカット↓

この記事を監修したプロゲーマー

nadleeh
Unsold Stuff Gaming(USG) BlackSquad部門元チームメンバー。現在は主にCSGOをプレイしている。
Twitter→@nadleeh

目次


ゲーミングキーボードとは?


ゲーミングキーボードとは、その名の通りゲームプレイに特化したキーボードです。

キーを打ったときの感覚に、感度、操作性など、全てをゲームに特化させています。

メーカーやモデルによって、デザインも仕組みも様々なものが発売されています。

ゲーミングキーボードと普通のキーボードの違い

ゲーミングキーボード
ゲーミングキーボードと普通のキーボードの大きな違いは、キーボード入力方式が異なっていることです。

一般的なキーボードには「メンブレン方式」という入力方式が採用されています。

メンブレン方式は、複数キー同時押しに対応出来ません。

なので、FPSやバトロワゲーなどのゲームプレイ中にジャンプが入力されなかったり、スキルが入力されなかったりとゲーマーにとって致命的となる現象が発生してしまいます。

syumakun

しゅまくん
普通のキーボードってそんなことがあるの!?負けちゃうよね、そんなキーボードじゃあ…。

bushi

bushi
そうなんだ。メンブレン方式の一般的なキーボードは全くゲームプレイに向いていないんだ。

キーボードの入力方式とは?

見た目は同じでも、キーボードには

  1. メンブレン方式
  2. カニカル方式
  3. 静電容量無接点方式

の3タイプの入力方式があります。

1.メンブレン方式

前述にもあった通り、一般的に市販されている安価なキーボードの多くはメンブレン方式です。

キーを入力すると上下の接点シートが物理的に接触して入力が読み込まれる、という最もシンプルな構造で成り立っています。

押下時の感覚が柔らかく、静音性は抜群です。

しかし、

  • 耐久性
  • 精度・反応の遅さ

などが他の入力方式に比べて劣っています。

メンブレンキーボードはすべてのキーの入力を1枚のシートで行っています。

なので同時入力や信号認識不良に対応しておらず、複数キーを同時に押す必要のあるゲームにとても不向きです。

ゲーミングで選ぶには欠点があまりに多すぎる入力方式なので、PCでゲームはしない事務作業のみを行う人に向いています。

ウメダ
事務用のキーボードなんかがメンブレン方式だ。FPSには全く向かないキーボードだから気を付けてくれ。

2.メカニカル方式

メカニカルキーパッド

メカニカル方式世界中のゲーマーから愛されているキーボードの入力方式です。

キー1つ1つに電気的なスイッチが設けられており、キーがそれぞれ独立しています。

そのため、複数キー同時押しにも対応し、入力反応速度も速くなっています。

耐久性に優れており、長時間使用していても疲れにくくなっています。

普通のキーボードよりは高額ですが、耐久性もあり壊れにくいので最終的なコスパや満足度は、メカニカル方式の方が良いです。

bushi
ゲーマーならメカニカル一択!ほとんどのプロゲーマーもメカニカルキーボードを使ってるから、これだけ覚えればOKだぞ!

3.静電容量無接点方式

静電容量無接点方式

静電容量無接点方式は、キー入力の際に物理的な接点が無く、一定の押下深度に達せば回路が接続されて入力を認識する方式です。

物理的な接点が無いので耐久性に優れており、長時間の使用でも疲れにくいです

打感が軽くて耐久性に優れたキーボードが良いという人におすすめのキーボードです。

キー入力方式が特殊なのでキーボードの中でも特に高額なキーボードです。

ウメダ
静電容量無接点方式は長時間入力していても疲れにくい代わりに、とにかく値段が高い!好きな人は好きだと思うから、予算に余裕があるなら買ってみてくれ。打感は最高だ。

キーボード入力方式まとめ

入力方式 特徴
メンブレン方式
  • 一般的なキーボードに使われている入力方式
  • 市販されている最も安価
  • 1枚の接点シートで入力を制御している
  • ゲームには全く向かない
メカニカル方式
  • ゲーマー御用達の入力タイプ
  • ゲーミングキーボードに多く使用されている方式
  • キー1つ1つが独立しており、同時押しにも対応
  • "軸"と呼ばれるタイプによって自分好みのキーボードが見つかる
静電容量無接点方式
  • 物理的な接点を持たない入力タイプ
  • 圧倒的な耐久性と独特なキーの入力感がある
  • 同時押しにも対応している

ゲーミングキーボードの選び方!

メカニカルキーボードの選び方

ゲーミングキーボードを選ぶ際は、

  1. キーボードの入力タイプ
  2. キーの打感
  3. キーボードの配列

の3つに注目すると良いでしょう。

ゲーミングキーボード選びに失敗しないためにも、しっかり見ていきましょう。

1.キーボードの入力タイプ

メカニカルキーパッド

キーボードの入力タイプは、メカニカル方式のキーボードがおすすめです。

低価格さに釣られてうっかりメンブレン方式のキーボードを選んでしまうと、複数キー同時押しがうまく出来ず、気持ちの良いプレイが出来なくなってしまいます。

なので、キーボード入力方式はしっかりと確認するようにしましょう。

2.自分好みのキーの打感で選ぶ!

メカニカルキーボードには「軸」と呼ばれるものが存在します。

この軸によって、キーボードを押す際の重さやキーの入力音、入力してからのキーの入力速度などがそれぞれ異なります

キー軸の色には「赤・青・茶・黒・銀」など様々存在し、キーキャップを外すとその色が露わになります。

キー軸の色 特徴とおすすめ
  • 最も打鍵感があってキー入力が気持ちいい、その代わりかなりうるさい
  • ゲーマーには広くおすすめできる
  • 打鍵音が静かでキーのタッチが軽い
  • 長時間ゲームする人におすすめ
  • 静音性はそこまでだけど、キーのタッチ感がある
  • 初心者におすすめ
  • キーの打鍵感が重めで、静音性に優れている
  • 入力圧が強い人におすすめ
  • 高速入力向けの軸で、キーが反応する押下距離が浅い
  • FPSゲーマーにおすすめ

最も人気なのは赤軸で、ある程度軽い打鍵感と音が特徴です。

syumakun驚き顔

しゅまくん
キーの軸によってこんなに変わるの!?音がうるさいキーボードとかあるんだ。

bushi

bushi
メカニカルは本当に変わるな。青や銀はキーの入力音が結構うるさいから、通話相手がうるさいっていうこともあるかもしれない。ある程度静かでキータッチに付かれない赤軸は万人におすすめだぞ。

3.キーボードの配列

キーボードの配列にも注目しましょう。

基本的には同じキー配列ですが、キーボードの右端にテンキーと言われる電卓のようなキー配列の部分があります。

テンキー
赤枠がテンキー部分。ゲームでは使わないので、ここが無いキーボードも存在する。

用途によっては利便性が増すキー配列ですが、不要な人にとってはキーボードが大きくなり場所を取るだけです。

事務作業をしない限り使わない部分なので、ゲーマーの方はテンキーが無いタイプのキーボードを選ぶといいでしょう。

また、キーの配列には

  • 日本語配列
  • 英語配列

の2つがあります。

家電量販店で市販されているものや学校のパソコン室に置かれているもののほとんどは、日本語入力に向いている日本語配列です。

しかしゲーミングデバイスとして名の知られている製品の多くは海外製なので、英語配列が基本です。

英語配列のキーボードは日本語配列のものと比べEnterキーが小さかったり、記号キーの配列が少し異なります。

なので、購入して失敗する前にしっかりと確認しましょう。

bushi
エンターが小さいことが英語配列の特徴で、日本語配列から変えちゃうと打ち間違える人も多いと思う。購入前に確認はしておこう!

FPSにも最適!ゲーミングキーボードおすすめ5選!

FPSにも最適!ゲーミングキーボードおすすめ5選!

多数あるゲーミングキーボードの中から、FPSにも最適なおすすめゲーミングキーボードを5つ紹介します。

1.Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless 日本語配列

1.Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless 日本語配列

キー入力方式 アナログオプティカル方式
接続方式 USB有線接続
キー配列 日本語配列
軸の種類 不明
価格 32,980円(税込)

最初にお勧めするのは、Razerの「Huntsman V3 Pro」です。

2023年にリリースされたHuntsman V3 Proは、従来のメカニカルスイッチよりも高速で反応性に優れたオプティカルスイッチを採用し、

  • 耐久性
  • 正確性
  • 機能性

の3点に優れています。

また、ラピッドトリガーモードも搭載しているため、FPSやTPSで求められる高速連打がやりやすいのがメリットです。

キーボードの感度がよく、状況の変化に体操して素早く動作を切り替えやすいので、スピード感と正確性を両立したいゲーマーに特におすすめです。

↓商品ページはこちら↓

 

2.Logicool G PRO G-PKB-002

2.Logicool G PRO G-PKB-002

キー入力方式 メカニカル方式
接続方式 USB有線
キー配列 日本語配列
軸の種類 赤軸、青軸
価格 16,151円(税込)

Logicool G PRO G-PKB-002は、プロゲーマー向けに設計された高性能キーボードで、GX Blueクリッキースイッチ(青軸)とGX Redリニアスイッチ(赤軸)の2種類から選択することができます。

重要なキーのハイライトやチームカラーの表現ができるLIGHTSYNC RGBライティング機能や、触り心地が滑らかなキーなど、プロ仕様ならではの高級感を感じられるのが嬉しいところ。

  • 滑り止めのラバーフィート
  • 3段階の角度調整機能

といった激しいゲームプレイが続いても手に負担が少なく、疲れにくい機能が搭載されています。

また、接続方式はUSB有線接続のみですが、ケーブルは取り外しができるので、大会やイベントなどへも嵩張らず持ち運びやすくなっています。

↓商品ページはこちら↓

3.SteelSeries Apex Pro TKL JP

3:SteelSeries Apex Pro TKL JP

キー入力方式 メカニカル方式
接続方式 USB有線接続
キー配列 日本語配列
軸の種類 赤軸
価格 33,580円(税込)

SteelSeriesの「Apex Pro TKL」は、世界最速のキー入力を実現するOmniPoint 2.0スイッチ搭載で、一瞬の隙も許さないゲームプレイが可能です。

  • キーを高速連打できるRapid Triggerモード
  • 2つのキーに複数のアクションを設定できる2-in-1アクションキー
  • アクチュエーションポイントを0.4mmから3.6mmまで0.1mm単位で調整可能

など、eスポーツ初心者でも競技レベルのプレイを実現できるような機能も充実しています。
*アクチュエーションポイント:キーが反応する深さ

また、アプリやゲームからの通知をリアルタイムで表示できる有機ELディスプレイは、直接キーの感度を調整できるのもメリットです。

↓商品ページはこちら↓

4.HyperX Alloy Origins Core

4.HyperX Alloy Origins Core

キー入力方式 メカニカル方式
接続方式 USB有線接続
キー配列 日本語配列
軸の種類 赤軸
価格 13,178円(税込)

続いて登場するのは、HyoerXで一番人気の「Alloy Origins Core」!

指にフィットするような形のキーは標準的な配置となっており、柔らかな打鍵感と正確なタイピングを実現し、快適なゲームプレイが可能です。

キーボードの脚は、3°、7°、11°と傾きを3段階から選ぶことができるので、長い時間ゲームをプレイしていても疲れにくくなっています。

比較的低価格で購入できるため、

  • eスポーツを本格的に始めたい
  • 高性能なゲーミングキーボードを初めて購入する

といった場合におすすめのキーボードです。

↓商品ページはこちら↓

5.東プレ REALFORCE GX1

5.東プレ REALFORCE GX1

キー入力方式 静電容量無接点方式
接続方式 USB有線接続
キー配列 日本語配列
価格 33,000円(税込)

静電容量方式のゲーミングキーボードに興味があるときにおすすめなのが、東プレの「REALFORCE GX1」!

ふんわりとした打鍵感で指への負担が少なく、長時間のプレイでも疲労感が少ないのがメリットです。

  • キーのオン位置を0.1mmから3.0mmの30段階で調節できるDual-APC機能
  • ゲームへの集中力を高めてくれる静音スイッチ
  • すべてのキーを同時に押しても認識される全キー同時押し機能
  • 押された順序どおりにすべて入力される『N キーロールオーバー』対応

など、ゲーマーのニーズに応えた機能を多数搭載しています。

また、専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」でキーマッピングやイルミネーションを自由にカスタマイズでき、ゲーマーとしての個性を反映した演出も可能です。

↓商品ページはこちら↓

ゲーミングキーボードのおすすめメーカー5選

ゲーミングデバイスブランド

ゲーミングキーボードにも人気のメーカーやブランドが存在します。

その中から特に人気のおすすめブランドを5つ紹介します。

自分の好きなゲーミングブランドが見つかると、普段のゲームが更にわくわくするものになりますよ!

1.ロジクール(Logicool)

logicoolキーボード

ロジクールは、キーボードだけでなく、マウス・マウスパッド・ヘッドセットなどのゲーミングデバイス全てで人気を誇るメーカーです。

キーボードにおいてはメーカーオリジナルのメカニカルスイッチ「Romer-G™(リニア、タクタイル)」や「GX青軸」を採用したものなど数多くのモデルを商品化しています。

またロジクール製品は保証がしっかりしており、故障したらほとんどの確率で新品を送ってくれます。

初期不良などにも真摯に保障してくれるので、まず購入しておいて間違いないです。

bushi

bushi
これは個人的な意見だけど、出力系デバイス(モニター等)はBenQ、入力系デバイス(マウスやキーボード)はロジクールが圧倒的におすすめ!
↓商品ページはこちら↓

2.レーザー(Razer)

razerキーボード

Razerは、昔から世界中に数多くのファンを持っているゲーミングブランドです。

こちらもメーカーオリジナルのメカニカルスイッチがあり、「緑軸」「オレンジ軸」「黄軸」などのラインナップです。

これらの軸も軸色によってキーの重さや音のうるささが変わります。

また「Razer Synapse」という専用のソフトを利用すれば、ゲームに合わせたマクロやプロファイルを保存することが出来ます。

キーボードだけでなくマウスなどの周辺機器も一括管理が可能なので、Razer愛用者は重宝すること間違いなし!

↓商品ページはこちら↓

3.東プレ(Topre)

topreキーボード

国産の金属製品メーカーである東プレのキーボードブランド「Real Force」からも、ゲーミングモデルがリリースされています。

耐久性に優れた静電容量無接点方式と言えば東プレ!というほどの人気と認知を誇っています。

Real Forceのキーボードはとにかくキーの入力のしやすさが特徴で、一度味わってしまうと普通のキーボードには戻れません

また静音性やテンキーの有無など、消費者のニーズに合わせた商品の選択を可能にしています!

↓商品ページはこちら↓

4.SteelSeries

steelseriesキーボード

SteelSeriesは、デンマーク生まれのデバイスメーカーです。

日本でも数多くのゲーマーファンになっているブランドでもあります。

ここ数年間は余りキーボードに力はいれず、マウスやヘッドセットの新作ばかりという印象でした。

しかし最近「OmniPointスイッチ」というオリジナルのメカニカルスイッチを発表しました。

このキーボードは反応速度や耐久性はアップグレードされていますが、何と言ってもプレイヤーの好みに合わせた押下深度によって反応する深さをいじれるというもの。

気になる新商品はもちろん、既存のキーボードも安定した使いやすさでオススメのメーカーです!

↓商品ページはこちら↓

5.キングストン

kingstonキーボード

近年、ユーザーからの熱い人気を誇るゲーミングブランド「キングストン(Kingston)」。

もとは世界最大のメモリ開発を行っている会社ですが、2014年以降HyperXとしてヘッドセットからゲーミングデバイスを手掛けるようになりました。

近年にはCherry MX メカニカルキースイッチの他に、Kalih Silver Speedを採用したキーボードが発売されました。

より反応速度と押下圧の軽さを追い求めており、最速の入力を求めている人にオススメ!

↓商品ページはこちら↓

ゲーミングキーボード まとめ

キーボード操作に忙しいMOBAやFPSなどの対人ゲームなどでは、同時に複数のキー入力をすることが多く、ゲーミングキーボードであるか否かによって結果が大きく変わります。

ゲーミングキーボードは、

  • 価格帯の違い
  • RGBなどのLEDライトの有無
  • マクロを設定出来るか否か
  • キースイッチの方式

などなど違いがあり、自分に合ったゲーミングキーボード選びには何かと迷います。

この記事がゲーミングキーボードに手を出す方の参考になれば幸いです!

自分のポテンシャルをより良く発揮することができるゲーミングキーボードで快適なゲームライフを送りましょう。

免責

esportsPLUSはeスポーツ関連情報をお届けするニュースサイトです。

eスポーツに関連するゲームタイトルやガジェット、サービスに関する広告などを宣伝する情報提供を目的とし運営しております。
※掲載内容を保証するものではなく遷移先の情報を確認した上でご判断ください

【PR】