【ウィルス対策】ゲーミング機器の除菌も重要!スマホやマウスなどのメンテナンス方法を紹介!

日本でも新型コロナウィルスが蔓延したことにより、日々の衛生管理にかなり気を使っている人も多いはず。

ウィルス対策として、手洗い・うがいの徹底はもちろん、衣類やテーブルの除菌など、身の回りの衛生管理の徹底が必要です。

ゲーミングデバイスにおいても例外ではありません。

特に、スマホはしっかり衛生管理しないと特に危ないです。

\▼画像クリックでショートカット▼/

便器より汚い?スマホは思った以上に汚い

スマホはゲーマーに限らず、全ての人に欠かせないデバイスです。

スマホひとつあれば、SNS・検索・読書・動画・ゲームなど何でも出来てしまうため、常にスマホを触っているという人も多いかと思います。

しかし、巷では

”スマホは便器より汚い”

と言われています。

忘れがちなスマホの衛生管理

ほんどの人が、帰宅後やトイレの後などには手洗いをしていると思います。

しかし、一緒にスマホも綺麗にしたことはありますでしょうか?

手を洗った後、そのままスマホを触っていませんか?

もし触ったそのスマホにウィルスや菌が付着していたら、手洗いした意味がなくなってしまいますね。

人の手や外気に触れている以上、スマホにも様々な菌が付着します。

なので、スマホもこまめに除菌しないと”菌の溜まり場”となってしまいます。

便器はそもそも”汚い”という認識が強いので、”清潔を保つ意識”が高いのですが、スマホは便利さ故に身近な存在となりすぎて、その意識が働きにくくなっています。

便器に比べて、スマホは衛生管理ができていないため、

”スマホは便器よりも汚い(菌が多い)”

と言わているわけです。

私達が常に触っているアイテムだからこそ、定期的な除菌は必須です。

スマホの除菌方法

iPhoneに関してはAppleが公式に除菌方法について公開しています。

その内容をざっくりまとめると、

・電源を切った状態で行う

・洗剤や漂白剤の利用はNG

(表面コーティングが剥がれるため)

・除菌シートで優しく拭き取るのはOK

・布は表面を傷つけない柔らかいもの

(カメラレンズ用クロス推奨)

・充電口やボタン周りの水が入らなようにする

・エアダスターの利用NG

となっています。

洗剤でゴシゴシしたりせず、除菌シートもしくは、軽く湿らせた柔らかい布で拭き取るのが良いようです。

ただ、スマホは精密機械なので、水が中に入り込まないように注意しましょう。

最後にかならず乾いた柔らかい布で拭いて、しっかりと水気を取り除きましょう。

上記の除菌方法は、iPhoneについての内容でしたが、Androidを含め全てのスマホでも同じことが言えるでしょう。

おすすめの除菌アイテム

スマホなどを除菌するのに特におすすめなのは「除菌スプレー」です。

スマホを除菌すると考えた場合、除菌シートなどのウェットティッシュタイプが王道ですが、ウェットティッシュタイプは既に濡れているため水分のコントロールが難しく、スマホを必要以上に濡らしてしまう可能性があります。

しかし、除菌スプレータイプであれば、用意した布に吹きかけて使うので水分のコントロールが非常に簡単です。

スマホや精密機械など水分にデリケートなものに対して非常に使いやすいので、用意するなら除菌スプレータイプがおすすめです。

おすすめの除菌スプレー

「除菌スプレーって言ってもどれが良いんだ!」

という人のためにおすすめの除菌スプレーを紹介します。

1.キノット


キノットは次亜塩素酸水を活用した除菌スプレーです。

キノットは一般的な次亜塩素ナトリウムの80倍もの除菌力を誇り、15秒以内でサッと除菌できるすぐれものです。

強力な除菌力を持ちつつも、原料は水と塩だけなので、人にも環境にも優しい成分となっています。

なので、スマホはもちろん、家具からベビー用品に至るまで幅広いアイテムに活用することができます。

加湿器に入れて空間除菌に活用することもできちゃいます。

\▼詳細はこちら!▼/

2.除菌水ジーア

除菌水ジーアはキノットと同じく、次亜塩素酸水を活用した除菌水です。

スプレーではなく除菌水ですが、100円ショップなどにあるスプレー容器に入れれば除菌スプレーとして活用できます。

人体にも安全な次亜塩素酸水なので、ゲーミングデバイスを始め、子供のおもちゃまで幅広いものに活用できます。

除菌水ジーアは定期契約での利用スタイルになるので、長期間でのウィルス対策をしたい人におすすめです。

ゲーミングデバイスの除菌だけでなく、花粉対策や消臭対策として加湿器での空間除菌にも使っている人が多いようです。

\▼詳細はこちら!▼/

3.エレコム クリーニングリキッド

エレコム クリーニングリキッドはスマホ・タブレット用に発売されたクリーニングスプレーです。

さっとひと拭きで除菌と合わせて、皮脂汚れや指紋汚れを除去してくれます。

キノットほどの除菌力は見込めないものの、安価で手に入れやすいので、こまめなクリーニングには最適です。

また速乾性なので、クリーニング液がスマホにべったり残ることもありません。

\▼詳細はこちら!▼/

ゲーミングデバイスの除菌方法

  • キーボード
  • マウス
  • コントローラー

もゲーマーは日常的に手に触れているので、しっかり除菌していきましょう。

キーボードはエアダスターなどで隙間の入り込んでいる埃などを飛ばしたあとに、除菌シートや除菌スプレーなどで湿らせた布などで拭き取ると良いでしょう。

マウスとコントローラーはスマホと同じく中に水が入り込まないように気をつけて、除菌スプレーなどで湿らせた布などで拭き取ると良いでしょう。

▼3種の神器▼

まとめ

新型コロナウィルスによって、人々の衛生意識が高まっていますが、新型コロナなど関係なく定期的にスマホやゲーミングデバイスをメンテナンスを行い綺麗にすることによって、長く快適に利用することができます。

この機会に、スマホやゲーミングデバイスのメンテナンスを習慣化していきましょう。

綺麗なデバイスだとゲームプレイも気持ちが良くなります。

▼注目の除菌アイテム▼