
ツイキャスゲームズは、ツイキャスのゲーム配信特化版アプリ!
カテゴリーやゲームの設定が出来るので、視聴者から配信が見つかりやすいことが特徴です。
特定のゲームにおいて人気が出やすい配信サイトの1つ!
今回はそんなツイキャスゲームズの使い方や、配信のやり方について説明していきたいと思います。
やり方について、ツイキャス公式が解説している動画もあるのでこちらも参考にしてみてください。
目次
SF2やCSGOの国際大会に日本代表として出場した経歴を持つ選手。
その他FPSタイトルの大会でも多数優勝経験あり。
現在はJet eSportsに所属。
実績→http://twpf.jp/sasraikun
Twitter→@sasraikun
ツイキャスライブとの違いは?
ツイキャスゲームズよりも前からあるツイキャスのアプリに、「ツイキャスライブ」というものがあります。
ツイキャスゲームズの方がライブよりも優れているのですが、その強みは以下の通り!
- 4時間までならコイン不要で連続配信可能
- お茶爆(投げ銭)をいつでも受け取れる
- 視聴者が「クリップ」ボタンを押せば、ボタンを押した時点から30秒前までの動画を作成・保存出来る
- ゲームタイトルが設定できる
- 高画質な配信が可能
- 配信者がオリジナルのフレームを使える
ツイキャスゲームズの方が多機能で、配信できる時間も大幅に増えています。
ツイキャスライブの場合、30分以上の枠を行い時は別でコインが必要です。
ゲーム配信を行うなら間違いなくツイキャスゲームズの方が配信しやすくて、機能的にも優れています。
ツイキャスゲームズで配信するときのやり方について
ツイキャスゲームズでの配信のやり方は、以下の通りです。
- ツイキャスゲームズでアカウント連携
- 配信するゲーム・画面の向き・音の設定
- その他配信の設定
- 配信開始
上記のような流れで、ツイキャスゲームズの配信を始めていきます!
iPhone版とAndroid版両方ありますが、今回はiPhoneでのやり方を説明します。
ツイキャスゲームズをインストールしてアカウントを作成
まずはAppstoreから「ツイキャスゲームズ」を検索しダウンロードして、アプリを開いてください。
この時まだアカウント取得が出来ていないので、下の赤枠で表示されている「配信」をタップします。
すると下のような画面になるので、任意のアカウント連携か新規アカウントを作成しましょう。
これでツイキャスのアカウント準備は完了です。
配信するゲームを決めよう
次に重要なのが配信するゲームタイトルを決めることです。
アカウント取得をしてログインを確認した後に「配信」をタップして、中央下部分の青い丸をタップしてください。
このような画面が出てきたら、「その他のゲーム」をタップしましょう。
すると下画像をようなゲームの一覧が出てきます。
ここから自分が配信したいゲームをまず選択しましょう。
ちなみにゲームは上から他に配信している人が多い順に並んでいるので、人気なゲームを配信してみてもいいと思いますよ!
画面の向きの設定
次に画面の向きの設定を行います。
画面の向きはデフォルトで自動になっています。
そんな時は下画面の赤枠部分をタップして、任意の設定に変えましょう。
配信するゲームによって縦画面なのか横画面なのか変わるので、確認しましょう。
PUBGモバイルや荒野行動などを配信する場合は、「左向き」に設定するとキレイに配信が可能です。
配信する音の設定
次に配信に出す音の設定を行います。
配信画面の一番下のマイク音をタップしてください。
音の設定は以下の3つです。
- マイク音(スピーカー)
- アプリ音のみ
- アプリ∔マイク音
自分が視聴者に伝えたい音を選択してください。
ゲーム配信などをする場合、「アプリ音のみ」もしくは「アプリ∔マイク音」を選びましょう!
アプリ音のみの時に音だけが遅延してしまう事があるようです。遅延が嫌な方は他の設定にしましょう。
その他の設定について
主な配信準備が出来たら最後は
- 配信サムネイルの設定
- ライブ名・概要欄の設定
- ライブ配信開始時の通知の設定
- 文字サイズやコメント読み上げ機能
等を行っていきましょう。
まずは配信画面で歯車のマークをタップしてください。
すると、下のような配信設定の画面に映ります。
ここでまずは「配信サムネイル」と「その他のライブ設定」を行いましょう。
この部分の設定は、視聴者が見る配信を選択する際に重要な部分です。
しっかり設定しないと、視聴者が入ってこないこともあり得ます。
ゲーム画面以外に何か画像を配信画面を映したい場合は「カスタムフレーム設定」を行いましょう。
その他音や画質の設定はトラブルシューティングについてにまとめてあります。
気になる方は参考にしてみて下さい。
配信を開始しよう
全ての設定が終わったら、配信開始をタップして配信スタート!
この時、画面収録するアプリは「ツイキャスゲームズ」を選択してください。
配信が開始されると下のような画面になります。
実際に配信した録画の画面をスクリーンショットしたものが、下の画像です。

出典:ZLONGAME ラングリッサーモバイル
画質設定はデフォルトですが、かなり綺麗に映すことが出来ています。
配信を終了したい場合は、画面真ん中の下の赤枠の所をタップして終了しましょう。
配信を録画する場合
配信を録画する場合、設定でオンにしておくと出来ます。
「歯車マーク」→「配信設定」→「録画」の部分で、「残す」を選択してください。
すると配信を終了した後に、配信のホーム画面に通知が来ます!
こちらのURLをタップすれば、録画した配信を見返すことが可能です。
プライバシーに注意!通知は切っておこう
配信を始める前に、必ずスマホ画面の通知を切っているかどうが確認をしましょう。
もし配信中に通知が来てしまうと、個人情報が漏洩してしまう恐れあります。
ツイキャスゲームズの配信設定から、「通知ぼかし機能」があるのでこちらのチェックも必ず忘れないように。
β版なので、通知の誤判定があることが公式でも記載されています。
TwitteDMやLINE、FacebookMessengerなどの通知については、それぞれのアプリやiOSの本体の設定で切り替えてください。
また、ライブアプリ内設定 > スクリーン配信の設定 > 通知ぼかし機能(β) をONにすると配信中に届くプッシュ通知を大体ぼかしてくれます。
β版ですので、一部誤判定がございますが、使ってみてください。
引用:ツイキャスヘルプ"[iOS]配信中に表示される通知について、表示/非表示を切り替えたいです。"
なので全ての通知をオフにしてからこちらのぼかし機能も入れて対策をした方が良さそうです。
配信に個人情報が映らないように、最大限注意しながら配信を楽しみましょう!
トラブルシューティングについて
一通りの設定を完璧にしても、配信中にトラブルが起こることもあります。
必ずしも円滑に配信が出来るとは限らないので、そうなったときのトラブル対処法を紹介しておきます。
このページをお気に入りに入れておくと、すぐ見ることが出来ますよ。
高画質にしたい場合
標準でも比較的高画質でしたが、もっと高画質に設定したい方は「配信設定」から画質の欄の赤枠の所をタップして設定します。
一番上は超高画質(Wi-fi時のみ)です。
超高画質に設定する場合はWi-Fiがある状態で設定しましょう。
配信画面がカクつく場合
配信画面がカクつく場合は、以下のことを試してみて下さい。
- 画質を低画質に設定する
- 他のアプリを落とす
- スマホを冷ます
カクつきを解消するには、スマホにかかっている負荷を減らすことが重要です。
プライベート配信をしたい
配信画面がどのように映っているかどうかの確認として、テスト配信をしたい場合は、「配信設定」の「プライベート配信」をオンにしておきましょう。
プライベート配信にチェックを入れたままだと、一般の人は見れなくなります。
沢山の人に見てもらう場合はチェックを外した状態で配信を始めるようにしてください。
コメントを音声で読み上げたい
コメントを音声で読み上げたい場合も、配信設定の一番下の方にある「コメント読み上げ」をオンにすることで出来るようになります。
まとめ
ツイキャスゲームズは、ツイキャスライブよりもゲーム配信に特化したストリーミングサービスです。
ツイキャス自体若い世代が多く、スマホゲームの配信にはかなり向いているプラットフォームです。
アプリのダウンロードとアカウント作成が出来れば配信は簡単なので、是非やってみて下さい。
もし更にiPhoneの配信の質を上げたい場合は、配信できるスペックのPCとキャプチャボードが必要です。
まず配信の面白さに触れてから、機材を揃えていくと良いですよ。