ゲーム生配信におすすめの配信ソフト4選!無料で使える配信ソフトを一覧でご紹介!

ゲーム配信や生放送を行う上で、配信ソフトは必要不可欠!

配信ソフトの使いやすさと質によって、配信のクオリティは大きく違ってきます。

配信の見やすさは人気に直結します。見苦しい配信って見たくないですよね?

しかし、どの配信ソフトを使っていいのかそもそも分からない。という方がほとんどだと思います。

そこで今回は配信ソフトの役割や特徴を解説した後に、おすすめの配信ソフトをご紹介します!





目次


ゲーム生配信における配信ソフトの役割は?

ゲーム生配信で配信ソフトは、PC画面と音量、マイク音量、その他の映像を視聴者に届ける役割を担っています。

配信ソフトを使うことで、自分のPCで動作している映像や音声を視聴者に共有できるようになるということ!

配信ソフトを上手に駆使すれば、見せたい画面はもちろん、自分の顔や画像なんかも映せるようになります。

配信を行う上で欠かせないものなので、必ずダウンロードするようにしましょう。

ウメダ
配信ソフトがないと生放送を行うことは不可能だ!自分にあったソフトを見つけていこう。

ゲーム生配信におすすめの配信ソフト5選!

早速ゲーム生配信におすすめの配信ソフトを5つご紹介していきます!

配信ソフトには、無料のソフトと有料のソフトがあります。

中でも一番のおすすめはOBS Studioです。

①:OBS Studio

OBSstudio_home

対応OS Windows/ Mac / Linux
対応サイト Youtube Live / Twitch / ニコニコ生放送 / ミラティブ / OPENREC など
価格 無料
ダウンロードページ OBSダウンロードページ

OBSSutudioは、無料で使えるのに配信に必要な機能がすべて揃っている配信ソフトです。

そのおかげで使用者がとても多く、多くの人気配信者に愛されています。

使い方が分かりやすく簡単で、配信に対応しているサイトやOSが多いことも特徴です。

配信初心者の方から上級者の方まで利用してほしい配信ソフトです。

利用者が多いおかげで、何かの悩みにぶつかっても必ず検索すれば解決策が見つかります。

旧バージョンのOBS Classicもありますが、新しいバージョンであるOBSStudioを使用しましょう。

②:XSplit Brodcaster

コントローラーでブロードキャスト

対応OS Windows
対応サイト Youtube Live / Twitch / ニコニコ生放送 / ミラティブ / OPENREC など
価格
  • 有料
  • ソフト購入は199USD(約21,000円)
  • サブスクライブは3か月24.95USD(約2,600円)
  • もしくは12か月59.95USD(約6,400円)
  • 無料版もある
ダウンロードページ Xsplitダウンロードページ

XSplitはおすすめの配信ソフトの中で唯一の有料ソフトです。

無料版も存在しますが、有料版に比べて機能に制限が掛けられた状態でしか使用が出来ません。

無料のまま使用する場合は、OBS Studioの方か使いやすくて、優れています。

Xsplit無料ソフトの制限は、

  • モノラル音声でしか配信できない
  • 高画質で配信する場合画面上にロゴが出る

その他にも様々な制限があります。

しかし、有料のXsplitの場合OBSよりも操作性が優れていたり、視覚エフェクトなどの機能が多機能だったりします。

質の高い配信を作り込みたい方は、絶対にXsplitの有料版を購入した方が良いです。

視聴者のことを考え抜いた配信を作ることで、今までよりももっと配信に人気が出ると思います。

③:Streamlabs OBS

streamlabsobs

対応OS WIndows(64bitOSのみ対応)
対応サイト Youtube Live / Twitch / ニコニコ生放送 / ミラティブ / OPENREC など
価格 無料
ダウンロードページ Streamlabs OBSのダウンロードページ

Stereamlabs OBSは、OBS Studioをベースに作られたものです。

基本的な操作性はOBSとほとんど同じです。

OBSと違う点は、Streamlabsという配信者向けののウェブサービスの機能が組み込まれているという点です。

新にフォロワーを獲得したり、サブスクライブや投げ銭などが発生すると画面上にエフェクトや音声が流れる場面を見た事があると思います。

この機能は、Steamlabsというウェブサイト機能を使い演出しています。

なので配信の演出にこだわりたい方はStreamlabsがおすすめです。

ただ対応OSがWindowsのみで更に64bitOSでしか使用が出来ません。そこだけ注意しましょう。

④:N Air

nair配信画面

対応OS Windows(64bitOSのみ対応)
対応サイト ニコニコ生放送 / Youtube Live / Twitch など
価格 無料
ダウンロードページ N Airのダウンロードページ

ニコニコ生放送に特化した配信ソフトがN Airです。ニコニコ生放送を昔からやっていた方は目にした事があると思います。

ニコニコ生放送で使用する場合は、基本的な設定はほとんど必要ありません。

また画質などもニコ生用に自動設定してくれるので、ニコニコ生放送を主に利用する方はN Airがおすすめです。

他サイトでも使用が可能です。

目的別おすすめ配信ソフト

ここから目的別でおすすめの配信ソフトを紹介します。

  • 軽い配信ソフトを使いたい
  • 有料の配信ソフトを使いたい
  • 高画質な配信ソフトを使いたい

こんな方に向けて、どのソフトを使えばいいかやどう設定すればいいかを解説します。

軽い配信ソフトを使いたい

各配信ソフトで、動作の重い軽いの優劣はありません。

配信ソフトや配信の動作を軽くするには、PCのスペックと回線速度が重要です。

なので配信ソフトの動作を軽くしたい場合、配信する際のビットレートや解像度などを下げて配信するようにしましょう。

ウメダ
配信で重要なのは、回線速度とPCスペックだ!配信が不安定な場合は通信環境を一度見直すといいぞ。

有料の配信ソフトを使いたい

上記の中で唯一有料なのが、XSpilitです。

有料ライセンスは、上記の通り無期限・3か月・1年間と選ぶ事が出来ます。

有料版のXsplitは無料版や他の無料ソフトに比べて、高品質な配信を行うことが出来ます。

より細かい演出が出来たり、操作性が抜群に優れていたり、などなどが高品質な配信の要素です。

最上位ソフトを使いたい方は、公式サイトからアカウントを作成し自分が使いたいライセンスを購入してみましょう。

ウメダ
有料無料に関わらず、Xsplitは使いやすくておすすめできる配信ソフトだぞ。

高画質な配信ソフトを使いたい

高画質な配信をする為には、配信ソフトはあまり関係ありません。

配信上の設定を同じにすれば、どの配信ソフトでも同じ画質にする事が出来ます。

高画質にする場合もそれに見合ったPCの性能と回線速度が必要になります。

なので画質や動作を向上させる場合は配信ソフトよりもPC周りの環境が重要です。

エフェクトや操作性などの演出を変える場合は、配信ソフトを変える必要があります。



ゲーム配信ソフトの一覧

OBSstudio_home コントローラーでブロードキャスト
OBS Studio XSplit Brodcaster
  • 無料で使える
  • 利用者が多い
  • WindowsやMacやLinuxにも対応している
  • 配信に必要な機能は一通り揃っている
  • 無料版、有料版があり、無料版は制限が掛けられている
  • 有料版は他のソフトに比べて、細かい演出や操作面が優れている
  • Windows OS のみ対応
streamlabsobs nair配信画面
Streamlabs OBS N Air
  • 無料で使える
  • OBSベースに作られているので操作面はOBSと一緒
  • Streamlabsのウェブ機能が組み込まれている
  • Windows OSの64bitのみ対応
  • 無料で使える
  • ニコニコ生放送用に特化された配信ソフト
  • ニコニコ生放送以外のサイトでも使用可能

    主に利用されている配信ソフトはOBSかXsplit

    4つの配信ソフトを紹介していきましたが、今現在主流で使われてるのはOBSとXSpilitが利用されています。

    OBSは無料で誰でも使え、なおかつ配信に必要な機能は十二分に備わっています。

    なので、初めて配信を始める方に特におすすめです。

    またOBSは利用者が多いので、配信ソフトの設定などの情報がネット上に数多くあります。

    設定でわからない部分があったとしても検索すればヒットしてくれるのも、ありがたいポイントです。

    そのOBSよりも操作性や、細かい演出等が優れているが有料版のXSpilitです。

    他ソフトの操作面や演出で納得できない部分があれば、XSpilitを使うといいですよ。

    もちろん無料版で試してみるのもアリですが、制限が掛けられた状態で使うよりは、余すことなくXSpilitの良さを使えた方が試してみる価値はあると思います。

    まとめ

    配信をする上で操作面や演出という重要な部分を担っている配信ソフトを使いこなせれば、配信がもっと面白くなります。

    しかし操作面や機能性で自分の思ったような動作が出来なかったり、操作感が合わず配信ソフトの性能を100%使えないともったいないですよね。

    紹介した配信ソフトの中で、自身が使ってみたいと思える配信ソフトや、使いやすい配信ソフトを見つけて、思い描いている理想の配信を実現してみて下さい。