ゲーム課金額とプレイしているゲームをやめる理由とは?GameWith調べ

国内最大級ゲームメディアのGameWithが、ゲームマーケティングのトレンドを調査することを目的に、全国のゲームプレイヤー6,078名を対象とした調査を実施し、その結果を公開しています。

また、調査内容についての無料オンラインセミナー「ゲーマー6,000人のデータから読み解く!ゲームマーケティング最新トレンド」が、2023年10月18日(水)12時より開催されます。

【PR】


ゲーム課金額とプレイしているゲームをやめる理由とは

ゲームメディアのGameWithが今回、全国のゲームプレイヤー6,078名を対象としたトレンド調査の結果を公開しています。

今回は「ゲーム課金額とプレイしているゲームをやめる理由」がテーマになっており、「GameWith」攻略メディア面の読者とGameWith Discordを利用する男女を対象に、今年8月14日(月)~9月14日(木)の間で調査が行われています。

月の課金額は3,000円以上が多数

今回の調査によると、同メディアを利用しているユーザーの月額課金額は高い傾向がみられているということで、月3,000円以上課金するユーザーが約43.8%を閉めるという結果になっています。

イメージ

また、60%以上のユーザーがキャラ評価やランキングなど攻略サイト上での情報を、課金用途の参考にしているという結果が出ています。

イメージ

さらに、月に1~3,000円課金するライト課金者層、10,001~30,000円のアッパーミドル課金者層は特に攻略サイトを参考にしている傾向が出ているようで、30,001~50,000円以上のアッパー課金者層ほど、ゲームコミュニティ内での情報を重視する傾向がみられたということです。

イメージ

プレイしなくなる理由とは

ゲームをプレイしなくなる理由の調査では、「同じようなゲームプレイの繰り返しで飽きてしまった」が最も多くを占めており、課金なしでは進まなくなってしまった場合や難易度が高すぎたりというように、ゲームがクリアできず達成感を得られない場合やガチャに不満を感じてプレイを断絶するケースも多くみられたということです。

イメージ

これらの結果から調査レポートでは、ゲームを継続してプレイしてもらうには、難しすぎず飽きのこないレベルデザインやキャラクター・マップなどのユーザーニーズを満たす情報提供が重要だとまとめられています。

イメージ

※GameWith調べ

【PR】


オンラインセミナーも10月18日に開催

また調査内容についての無料オンラインセミナー「ゲーマー6,000人のデータから読み解く!ゲームマーケティング最新トレンド」が、今月18日(水)12:00~13:00にZoomウェビナーにて開催されます。

イメージ

このセミナ-は、

・ゲーム会社のマーケティング担当者

・広告代理店

・ゲーム業界トレンドについて興味がある人

におすすめとされており、ゲームメディア「GameWith」についてと今回のアンケート回答者属性、ゲーム趣向と課金の傾向、プレイの断絶とその理由、リテンション/ARPUを高める施策について講義が進められていきます。

参加費は無料で、参加定員は100名。

申し込みフォームから申し込むことで参加することができます。

まとめ

国内最大級ゲームメディアのGameWithが、ユーザー約6,000人を対象にトレンド調査を行い、その結果を公開しています。

今回はゲーム課金額とプレイしているゲームをやめる理由が調査されており、今月18日(水)には無料セミナー「ゲーマー6,000人のデータから読み解く!ゲームマーケティング最新トレンド」が開催されます。

今熱いゲーム業界のトレンドを知るためにも、ぜひ参加してみてください。

ソース:プレスリリース[PR TIMES]

【PR】