知のeスポーツ大会「Wellspring Hub生誕祭」開催!12カ国から出場

オンライン・オンデマンドの進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」を運営する株式会社サマデイが、2023年11月11日(土)に“知のeスポーツ大会”である「Wellspring Hub生誕祭」を開催しました。

本大会は国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」上の「メタヶ谷スタジオ」にて開催され、12カ国からアバターが出場し、互いの“非認知スキル”を競い合っています。

【PR】


「Wellspring Hub」とは

大会名にもなっている「Wellspring Hub」は、株式会社サマデイがこれまでに行ってきた教育事業の出身者や関係者で構成され、2023年10月に発足しました。

実社会で活躍する多様な人財の知見を活かし、進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」で学ぶ幼児から高校生までの受講者に、より質の高い非認知スキル教育を提供し、それぞれの個性に適した進路を発見できるよう支援することが目的とされています。

メンバーは日本だけでなくアメリカ・イギリス・ドイツ・中国・インドネシア・カンボジア・ニュージーランド・ケニアなど世界で活動しており、職業分野も、起業家、研究者、医師、アーティストなど多岐にわたり、20代~60代の幅広い年齢層が活躍しています。

設立記念「Wellspring Hub生誕祭」

「Wellspring Hub」の設立を記念して開催された今回の「Wellspring Hub生誕祭」は、メタバース上のシアターに、メンバーそれぞれが個性あふれるアバターで集合し、“知のeスポーツ”を行ったものです。

非認知スキルが炙り出される、正解のない問い「SDGsカリキュラム」に挑んだり、ロビーではメンバー同士の交流も行われました。

出場者による「SDGsカリキュラム」の解答は、特許を取得した非認知スキルをAIが判定する特許技術で採点が行われ、優勝者を決定し、上位1位~3位の解答内容がシアター上で発表されています。

さらに、受賞者に対する実際のAIフィードバックもスクリーン上で体感し、進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」が実現する非認知スキル教育の可能性が、参加者全員で共有されました。

【PR】


今後の展開

株式会社サマデイは、今後、社会人ネットワーク「Wellspring Hub」から得られる知見を活用して、全国の幼児、小学生、中学生、高校生の非認知スキルとポートフォリオ教育のさらなる充実を目指すとしています。

新年度からは進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」に、AIによる非認知スキルフィードバックやアバターメンタリングが実装することが決定しています。

まとめ

2023年11月11日、サマデイは「Wellspring Hub」の設立を記念して“知のeスポーツ大会”である「Wellspring Hub生誕祭」を開催しました。

メタバース上のシアターにメンバーそれぞれがアバターで集合し、「SDGsカリキュラム」に挑んだり、メンバー同士の交流が行われたりしています。

今後も「Wellspring Hub」から得られる情報を活かした、非認知スキルの育成やAIによる進路発見など新しいカリキュラムに大いに期待ができそうですね。

ソース:プレリリース[PR TIMES]

【PR】